最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:456
総数:763537
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

2年生 「14歳の挑戦」事業所訪問1

6月20日(火)

2年生は、それぞれがお世話になる事業所を事前訪問します。
少し緊張した様子もみられましたが、「14歳の挑戦」の腕章をつけて、元気に学校を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6月19日(月)

写真上:2−1 保健体育
写真中:2−2 数学
写真下:2−3 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6月15日(木)

写真上:2−1 音楽
写真中:2−2 美術
写真下:2−3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「14歳の挑戦」事業所への電話訪問

6月14日(水)

2年生は、「14歳の挑戦」でお世話になる予定の事業所へ、事前訪問のアポイントメントを電話で取りました。

生徒たちは緊張しながらも、丁寧にしっかりと受け答えをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6月13日(火)

写真上:2−1 理科
写真中:2−2 数学
写真下:2−3 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6月13日(火)

本日の授業の様子です。

2−1では、家庭科の授業で、繊維に関する授業をしていました。
生徒が部活動で使っているユニフォームなどを実際に触り繊維ごとの特徴をまとめていました。

2−2では、社会の授業で、江戸の改革に関する授業をしていました。
モニターに肖像画を映したり、グループワークを行ったり、生徒が積極的に学ぶ授業が展開されていました。

2−3では、理科の授業で、酸化に関する授業をしていました。
グループごとに酸化に関する実験を可視化する活動が行われていました。ホワイトボードに原子に見立てたマグネットを貼ることで、実験で実際に起こっていた化学反応を可視化していました。

どのクラスの生徒も、積極的に授業に参加していました。

写真上:2−1 家庭
写真中:2−2 社会
写真下:2−3 理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

6月8日(木)

2年生は、「14歳の挑戦」に向けて学年集会を行いました。

「より一歩成長するには、何が求められるのか、どんなことをするべきか」について、改めて学年全体で考える機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級会

6月9日(金)

今日は、全てのクラスで学級会を行いました。
昨日のうちに各クラスの班長が打合せを行い、どのクラスもスムーズに話合いを進めているようでした。

話合いでは、ホワイトボードを使っていました。自分たちで工夫して意見を整理しやすいようにしていました。

2年生として、どの面においても底上げができるように、みんなで協力して頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

6月8日(木)

理科の授業では、酸化銅の実験をしていました。実験結果をスプレッドシートに入力してまとめていました。

国語の授業では、昨日作成したスライドをもとに発表の原稿を作成していました。次回は発表会をするようです。

英語の授業では、先生が写真を提示しながら教科書の本文の内容を説明していました。

どのクラスも落ち着いて学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合(「14歳の挑戦」に向けて)

6月7日(水)

2年生では、総合の時間に「14歳の挑戦」に向けた準備を進めました。

今日の授業では、敬語やマナーについてを学習しました。
適切な敬語に言い換える問題では、グループ内で普段の生活で敬語を使う場面を思い返しながら活発に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789