最新更新日:2024/06/29
本日:count up447
昨日:456
総数:763921
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

夏季岩瀬カップ3位

昨日行われたソフトテニスの夏季岩瀬カップにて、本校の中川・大川ペアが3位入賞と健闘しました。試合中もコミュニケーションをしっかりとりながら、いい雰囲気の中でプレーしました。今回見つかった課題を今後の練習に生かし、新人大会に向けてがんばってください!
画像1 画像1

岩瀬中学校区の歴史が全国に紹介されました!

 全国中学校長会の機関紙「中学校」に、岩瀬・萩浦の地にゆかりの深い「ヘルン文庫」の由来が紹介されました。
 
 旧制富山高等学校設立の経緯については、蓮町駅にも紹介されていますね。向かいの馬場記念公園には、岩瀬の馬場はる女史や、初代校長 南日恒太郎氏の銅像があり、公園内の富山市北部児童館には、「ヘルン文庫」についての詳しい展示コーナーもあります。
 この機会に郷土の輝かしい歴史を学び、先人の志をしっかりと受け継いでいきましょう。

配布文書の「お知らせ」に、「全日本中学校長会機関紙「中学校」8月号」を掲載しました。どうぞご覧ください。

 ↓ こちらをクリックしてもご覧いただけます。
全日本中学校長会機関紙「中学校」8月号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 式辞・生徒会からの提案

8月18日(火)
2学期始業式の校長先生の式辞と、生徒会からの提案を「お知らせ」にアップしました。ご一読ください。

 ↓ こちらからもご覧いただけます。

令和2年度2学期始業式 校長式辞

令和2年度2学期の始まりにあたって 生徒会長の言葉

1学期終業式 校長式辞

1学期終業式での校長先生の式辞を「お知らせ」にアップしました。
ご一読ください。
 
 ↓ こちらをクリックしてもご覧になれます。
「令和2年度1学期 校長式辞」

1学期終業式 意見発表

8月7日(金)
 終業式に意見発表をした、代表生徒3名の発表原稿を「お知らせ」にアップしました。ご一読ください。

夏季休業中の学校閉庁の実施について

8月7日(金)

明日から夏季休業に入ります。
夏季休業中は、学校閉庁になります。
ホームページ右側の「お知らせ」に文書を掲載しました。
どうぞご確認ください。

 ↓ こちらをクリックしてもご覧になれます。
夏季休業中の学校閉庁の実施について

送迎時のお願い(保護者の皆様へ)

8月5日(水)

 先日、「通学路の一部変更と送迎時の留意事項について(お願い)」の文書を、お子様を通じて各ご家庭に配付しました。
 
 本校の正面玄関前の道路は、道幅が非常に狭いため、北部高校生の通学と重なり、大変危険な場合が見受けられます。
 
 つきましては、乗降にあたっては、正面玄関前の道路を避け、交通量の少ない場所を利用されるなど、学校周辺の交通安全にご配慮いただきますようお願いいたします。

 ↓ こちらをクリックしてください。
「通学路の一部変更と送迎時の留意事項について(お願い)」

岩瀬中学校だより第5号、体育大会結団式激励の言葉

 岩瀬中学校だより第5号と、体育大会結団式での校長の激励の言葉を「お知らせ」にアップしました。ご一読ください。

登下校時の交通安全について

7月30日(木)

 富山市の小・中学校において、登下校時に、前方や左右の安全確認の不徹底、道路への飛び出し等により、自動車や自転車と接触する交通事故が連続して発生しています。
 なかでも、昨日には、自転車で登校していた中学生が集団登校中の児童に衝突し、児童が重傷を負う事故が発生しました。
 
 本日、終学活時に各学級で、担任が交通安全について指導を行いました。
 
 本校では、自転車による登下校は行っていませんが、自転車乗車時は、歩行者優先の原則に基づいて歩行者付近での徐行、自転車保険の加入等、ご家庭での交通安全指導をお願いします。
 
 また本日、「通学路の一部変更と送迎時の留意事項について(お願い)」の文書を生徒を通じて、ご家庭に配付しました。どうぞご確認ください。

令和2年度 学校経営方針

 令和2年度 学校経営方針を「お知らせ」にアップしました。ご一読ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
全校
3/20 春分の日
3/23 1・2年給食最終
3/24 修了式・離任式
3/25 学年末休業(〜4/5)

お知らせ

3学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789