最新更新日:2024/06/16
本日:count up18
昨日:393
総数:759615
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

重要 臨時休業期間の延長のお知らせ(4月30日)

富山市教育委員会より、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、5月6日(木)までの臨時休業期間を当面、5月31日(日)まで延長するという通知がありました。下の文書をご確認ください。

   新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
   当面、5月31日(日)まで臨時休業期間を延長します。

 本市においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月13日から小・中学校を休業とし、その後、幼稚園等も休業、登園自粛としてきました。しかしながら、依然として児童生徒を含む感染者及び感染が疑われる事例が増えており、5月の大型連休後も予断を許さない状況が続くと想定されます。また、一昨日、富山県において、県立学校が5月末まで臨時休業すると発表があり、現在、国も緊急事態宣言の延長について検討しているとのことです。
 つきましては、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、5月6日(水)までの臨時休業期間を当面、5月31日(日)まで延長します。

※学校再開は、6月1日(月)からの予定ですが、給食の再開時期については、改めてお知らせします。(学校再開後もしばらくの間、給食の提供ができない場合があります。)
 
 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置をさらに延長することがあります。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、これまで以上に感染防止等に努めてください。保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 臨時休業期間中は、感染拡大防止のため、これまで以上に不要不急の外出を控え、家庭で過ごすとともに、感染予防に努めてください。やむを得ず外出する場合は、必ずマスクを着用し、感染予防に努めてください。

2 これまで児童生徒及び教職員に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認された場合、当該校から保護者宛に緊急安全メールでお知らせしてきました。しかし、休業の期間が20日間となり、学校内における児童生徒及び教職員間での感染の可能性が極めて低いこと、通学する児童生徒がその校区に居住しているとは限らないこと等から、臨時休業期間中は、原則、児童生徒等の感染が確認された場合でも、当該校から保護者宛に緊急安全メールは発信しません 。

3 児童生徒及び家族において、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、これまで同様に速やかに家庭から学校に連絡してください。
※5/2 (土)〜 6(水)は、富山市教育委員会(443-2210・9〜15時)に連絡してください。

4 学習プリント等の配付については、対面接触を伴わないポストインや郵送等で実施いたします 。また、児童生徒宅への家庭訪問については、感染予防対策を講じた上で、必要最小限の範囲で実施することがあります。

※臨時休業の期間に変更がある場合には、感染等の状況をみて、市教育委員会で決定し、その都度、学校から連絡します。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急安全メール等で行いますのでご確認ください。必要に応じて担任等から連絡する場合があります 。

※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。


●臨時休業期間中における子どもの受け入れについて(お知らせ)

 臨時休業期間中の、学校におけるお子さんの受け入れについては、原則行いません。ただし、各家庭において、やむを得ない事情があるため、学校がお子さんを受け入れる場合の対応については、次のとおりとします。

1 やむを得ない事情の例
・日中、一人で過ごさなければならない状況にある小学校1、2年生等
※学校での受け入れを希望する保護者は、事前に学校に相談してください。

2 お子さんを受け入れる場合の対応
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間
 とします。 例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて昼食を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。
 学校においても適宜、検温を行います。
 37.5度以上もしくは風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させる
 こととします。
・必ずマスクを着用させてください。
 学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。
 なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※お子さんの受け入れについて、不明な点があれば、個別に学校又は市教育委員会にご相談ください。

<問い合わせ先>
富山市立岩瀬中学校      (電話)438−3311
富山市教育委員会 学校教育課 (電話)443−2134

なお、文書は、ホームページの右側の月予定表の「臨時休業期間延長の
お知らせ(4/30)」に掲載されていますので、ご覧ください。

学校だより 第1号

 学校だより第1号を「月予定表」にアップしました。ご一読ください。

重要 富山市教育委員会からのお知らせ

4月27日(月)
 富山市の小・中学生が、臨時休業期間中にマスクを着用せずに外出しているなどの連絡が入ってきているそうです。
 コロナウイルス感染拡大防止のため、再度、次の2点について確認をお願いします。

●感染拡大防止のため、
 1 不要不急の外出を避ける。
 2 やむを得ず外出する場合は、マスクを必ず着用する。

自分の命、周りの大切な人の命を守るためにも、責任ある行動を心がけていきましょう。

※保護者の皆様におかれましては、ご家庭でのお子様の過ごし方について、再度ご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。


重要 ★保護者の皆様へ★ 補助教材等、受け取りのお願い

 コロナウイルス対応のため、当初5月1日(金)に予定されていた登校日
がなくなり、お子さんの登校は5月7日(木)からとなっています。
                      (4月23日現在)
 今後、ウイルスの感染状況によっては、学校再開がさらに遅れることも
予想されますので、休業中にお子さんが家庭学習を進めやすくするため、
補助教材(ワーク類)等を配布させていただきます。

1.受け渡しの方法・・・原則、保護者の方に来校していただき、学校で
 お渡しします。
※ご多用の折、大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

2.期日
  4月30日(木)・5月1日(金)

3.受け渡し時間・・・次の(1)〜(3)のいずれかの時間帯
  (1)  7:30〜 8:30(朝)
  (2) 12:00〜13:00(昼)
  (3) 16:00〜17:00(夕)

4.受け渡し場所・・・1階1学年教室のグラウンド側非常口
   1学年・・・1年1組教室
   2学年・・・1年2組教室
   3学年・・・1年3組教室
※グラウンドから、直接、1学年各教室の非常出口にお越しください。
※お車でお越しの際は、グラウンド西側駐車場をお使いください。

5.その他
 ・必ずマスクの着用をお願いします。
 ・指定の日時に来校できない場合は、学校に連絡してください。
 ・その他、ご質問やご相談があれば、学校までお問い合わせください。
    (岩瀬中学校 TEL 438−3311 担当 宇津 裕人)

家庭学習応援サイト その2

富山市教育センターから、休業期間中、自宅での学習の参考となる、
おすすめ学習サイトの追加の紹介がありました。

現在、国語・社会・英語の学習支援の一つとして、富山市が採択して
いる教科書会社から、5月6日(水)までの期間限定で、家庭学習で
活用可能な令和2年度版教科書対応の教材が提供されています。
教科書にそって、授業の予習などをすることができます。

右側の「お知らせ」にある「家庭学習応援サイトその2」をクリック
すると、各サイトのおすすめポイントとリンク先があります。
リンク先をクリックすると、各サイトに進むことができます。

休業期間中の家庭学習に、是非、役立ててください。

下記をクリックしても閲覧できます。

●国語 光村図書販売学習支援コンテンツサイト
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

●社会 帝国書院学習コンテンツサイト
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/...

●英語 開隆堂出版教科書授業ビデオ
https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/s...


体育館トイレの洋式化工事

4月22日(水)
今週から体育館トイレの工事が始まりました。
体育館のトイレが全て洋式になります。
学校再開後には、トイレも扉も新しくきれいになっている予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「事例で学ぶNetモラル」

臨時休業になって、学校のHPで情報を確認したり、学習支援サイト等を見たりして、自主的に学習を進めている人も多いと思います。

しかし、ゲームにはまったり、SNSを長時間利用したりしている人もいるのではないでしょうか。

ネットは便利なものですが、使い方を間違うと、取り返しがつかないことになってしまいます。だから十分に気を付ける必要があります。

そこで、「事例で学ぶNetモラル」を活用し、この機会に情報モラルについて学んでみましょう。トラブル等を防ぐために、安全にネットを利用するルール、マナーを身に付けましょう。

「事例で学ぶNetモラル」を配付文書の月予定表に掲載しました。
文書を開いたら「ここをクリックしてね」をクリックしてみてください。

学習応援サイト活用のすすめ

4月21日(火)
臨時休業期間に入って、9日目になりました。
皆さん、元気に過ごしていますか?

電話訪問で、皆さんの様子を聞いていると、学年の課題もすでに終わってしまっている人もいるようですね。

是非、以下に紹介する学習応援サイトを活用してみましょう!

●富山市教育センター
 右側のお知らせにある「家庭学習応援サイト」をクリックすると、各サイトのおすすめポイントとリンク先があります。リンク先をクリックすると各サイトに進むことができます。

●富山県総合教育センター
 右側の「富山県総合教育センター」をクリックすると「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」が掲載されています。
「単元の確認問題」をダウンロードして、これまでの復習等に是非、活用してみましょう!
http://center.tym.ed.jp/category/siryou/gaku-ouen

●文部科学省のホームページ
 新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツとして、「子供の学び応援サイト(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)」が開設されています。学習のすすめ方の例も紹介されているので、是非、参考にみてみましょう!
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

●経済産業省
 「未来の教室で学ぼう〜LEARNING INNOVATION〜」
→ https://www.learning-innovation.go.jp

●NHK
 「おうちでまなぼう NHK for school」
→ https://www.nhk.or.jp/school/

重要 臨時休業期間延長のお知らせ

富山市教育委員会より、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長するという通知がありました。下の文書をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
当面、5月6日(水)まで臨時休業期間を延長します。

4月16日(木)に安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。

学校再開  5月7日(木)から
※給食は、5月7日(木)から実施予定です。

なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

1 臨時休業期間中は、感染防止のため、不要不急の外出を避け、家庭で
 過ごしてください。
 やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等
 感染防止に努めてください。

2 臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バラ
 ンスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、交通安全、施
 錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだる
 さや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター
 (428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接
 触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※5月7日(木)以降の対応に変更がある場合には、感染等の状況をみ
 て、市教育委員会で決定し、その都度、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メー
 ル等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡し
 ます。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。


●臨時休業期間中における子どもの受け入れについて(お知らせ)

臨時休業期間中の、学校におけるお子さんの受け入れについては、原則行いません。ただし、各家庭において、やむを得ない事情でお子さんを受け入れる場合の対応については、次のとおりとします。

1 やむを得ない事情の例
 ・日中、一人で過ごさなければならない状況にある小学校1、2年生等
※学校での受け入れを希望する保護者は事前に学校に相談してください。
 
2 お子さんを受け入れる場合の対応
 ・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する
  時間とします。
   例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
 ・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
 ・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
 ・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校において
  も適宜、検温を行います。37.5度以上もしくは風邪の症状がある
  場合は、速やかに帰宅させることとします。
 ・できる限りマスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれ
  て読書や自主学習を行います。なお担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※お子さんの受け入れについて、不明な点があれば、個別に学校又は市教育委員会にご相談ください。

<問い合わせ先>
岩瀬中学校          (電話)438−3311
富山市教育委員会 学校教育課 (電話)443−2134

なお、文書は、ホームページの右側の月予定表の「臨時休業期間延長のお知らせ(4/17)」に掲載されていますので、ご覧ください。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の中止について

富山市教育委員会より、「令和2年度 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の中止について」通知がありました。
 
<中止理由>
1 コロナウイルス感染症が拡大している今般の状況下における事前打合
 せや事業の実施においては、生徒が広範囲にわたり移動したり、不特定
 多数と接触したりする可能性があり、活動中における生徒への感染リス
 クが高くなる。
 
2 コロナウイルス感染症に係る今般の状況を受けて、次のような事案が
 想定又は発生しており、各学校においては事業所の確保が困難である。
 ア 生徒を受け入れている事業所が、関係者及び生徒の安全面等を考慮
    して、今年度の受け入れを断る。
 イ 富山市及び県が管理する公共施設では、高校生以下の入館・入場制
    限を実施している。期間については、今後の情勢により延長する
    場合もあるため、予測できない。

3 コロナウイルス対策は長期化が想定されることから、今年度は延期に
 よる措置は講じない。

各事業所へもこの後、学校から連絡します。ご家庭におかれましては、これまで同様体調管理や感染防止等に努めてください。どうぞろしくお願いします。なお、この通知文は、月予定表にも掲載してあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

3学年

2学年

1学年

検討会議だより

富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789