[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

あいさつ駅伝&回収運動 1月29日(金)

 今日のあいさつ駅伝は22Hが出てくれました。たくさんの生徒が出てくれて、ありがとうございました。
 また、書き損じはがき&ベルマーク回収運動の最終日でした。たくさんの生徒が回収運動に参加してくれました。ありがとうございました。
 書き損じはがきは月曜日から本日までで、208枚集まったそうです。素晴らしい結果です。これで多くの子どもを救うことができます。
 今後もボランティア活動に積極的に参加してほしいと思います。生徒会執行部、実践部員の皆さんも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ駅伝と回収運動 1月27日(水)

 今朝も、朝早くから生徒会執行部や実践部が回収運動を行いました。書き損じはがきやベルマークもたくさん集まっています。生徒の皆さん、協力ありがとうございます。

 画像は上から、あいさつ駅伝の吹奏楽部、ベルマーク回収運動、書き損じはがき回収運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき&ベルマーク回収 1月26日(火)

 生徒会執行部、実践部が行っている書き損じはがき&ベルマーク回収の2日目です。今日はベルマークを持ってきてくれた生徒がたくさんいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

SDGsウイークについて

 本校は今週を「SDGsウイーク」として活動を行っていますが、富山市も1月25日〜31日を「富山市SDGsウイーク」として様々なイベントを行います。

 改めて、「SDGs」とは、Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標の略で、「世界中の誰一人取り残さない」をテーマに、2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき課題と、その具体目標を定めたものです。貧困・飢餓、健康・福祉、教育、気候変動、平和・公正などの17分野にわたる目標を掲げて、グローバル化が急速に進む社会、経済、環境上の様々な課題に対して国際社会全体で協働して取組んでいくためのキーワードとなっています。

 「SDGs未来都市TOYAMA」の取り組みは、https://sdgs.city.toyama.lg.jp/をクリックするとご覧になれます。

あいさつ駅伝&書き損じはがき、ベルマーク回収

 今朝の生徒玄関ホールは、34Hのあいさつ駅伝、生徒会のSDGsウイークにちなんだ書き損じはがき回収、ベルマーク回収の生徒で、少々、密になっていました。

 書き損じはがき回収は、日本ユネスコ協会の活動に協力するもので、11枚の書き損じはがきで、1人の子どもがひと月学校に通える(カンボジアの場合)ことになります。詳しくは、https://www.unesco.or.jp/terakoya/kakisonji/をクリックするとご覧になれます。
 生徒は、オレンジ色の箱を持って回収運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝一清掃 12月18日(金)

 今朝、朝一清掃が行われました。たくさんの生徒が参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会の掲示 12月15日(火)

 生徒玄関ホールに生徒会が作成した掲示物が次々と増え、生徒会の活動の様子がよくわかるようになってきています。各学年の階段近くにも掲示板が作られています。
 様々な「見える化」、素晴らしいですね。

 画像上は、執行部と美術部の協力で作られた生徒会テーマです。
 画像下は、体育実践部が作成した部活動紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

沢中令和新聞 12月14日(月)

 生徒玄関に生徒会が作成した「沢中令和新聞」が掲示してあります。
 生徒会の12月の活動予定がわかりやすく書かれています。生徒会役員の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

あいさつ駅伝とベルマーク回収週間 12月4日(金)

 今日のあいさつ駅伝には、35H女子が出てくれました。ありがとうございました。
 ボランティア実践部によるベルマーク回収週間は、今日が最終日でした。ボランティア実践部の皆さん、一週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ駅伝とベルマーク回収 12月3日(木)

 あいさつ駅伝は、21Hの女子が出てくれました。
 ベルマーク回収週間は4日目を迎えました。明日が最終日となります。
 21H女子の皆さん、ボランティア実践部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211