[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

資源回収2 7月15日(水)

 雑誌や紙類は、トラックいっぱいになりました。
 作業が終了してから、ボランティア実践部が集合し、2年生の代表が挨拶をして、解散しました。
 生徒の皆さんと教職員が協力することで、素早く作業を終えることができました。回収業者の岩本商店の皆様も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収1 7月15日(水)

 本日の放課後、学校にある資源物の回収活動を行いました。
 ボランティア実践部の1,2年生(3年生は別の集まりがあり、参加できませんでした)が、段ボールをパッカー車に入れるための運搬や、紙や雑誌等をトラックに積み込む作業を一生懸命してくれました。
 ボランティア実践部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践部会2 7月14日(火)

画像上:ボランティア実践部  画像中:衛生実践部  
画像下:学修実践部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践部会1 7月14日(火)

 本日放課後、実践部会が行われました。
 それぞれの実践部で、今までの振り返りと、今後の活動について確認しました。
 実践部員の皆さん、いつも活動をしっかりしてくれて、ありがとうございます。
 今後も、よりよい大沢野中学校となるよう、活動をよろしくお願いします。

画像上:美化実践部  画像中:体育実践部  画像下:情報実践部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も手洗いスタート!

 1年生に続き、2年生も本日から登校後の手洗いをスタートしました。
 正しい手の洗い方ができていたり、きちんと自分のハンカチで手をふいていたりと、これまでの生活が身についている生徒がたくさん見られました。
 月曜日からは、いよいよ3年生も手洗いをします。手洗いも含めて登校時刻に間に合うよう、時間を意識して行動していきましょう。
画像1 画像1

気持ちよく一日をスタート!!

 新型コロナウイルス感染症の予防対策として、これまで登校後は手指消毒をしていましたが、石けんを使った手洗いに切り替えていくことになりました。
 来週からの全校実施に先駆け、本日から1年生が手洗いを行いました。徹底できるよう、衛生実践部の生徒が、当番やチームを決め、呼びかけを行います。
 手洗いによって、登校時の汗も洗い流すことができ、さわやかな気持ちで一日をスタートさせることや熱中症の予防にも、効果が期待できそうです。
 明日は2年生も手洗いになります。ハンカチの準備を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211