[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1年 授業の様子2 11月13日(金)

画像上:11H数学 図形の移動
画像中:12H社会 アメリカ合衆国の人々の生活や文化が世界に与える影響
画像下:14H英語 ものごとを行う時をたずねられるようにしよう 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 11月13日(金)

 画像は13Hの調理実習の様子です。しょうが焼きと中華スープを作っています。
 しょうが焼きの、とてもいいにおいが校舎内に漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子2 11月11日(水)

画像上、中:13H保健体育 ソフトボールの授業中に雨が降ってきたので、体育館下のピロティで行いました。
画像下:14H社会 平安時代にはどのような特色をもった文化が展開したか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 11月11日(水)

画像上:11H英語 普段の生活について友人に聞いてみよう
画像下:12H理科 凸レンズによる光の屈折と進み方
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 11月10日(火)

画像上:13H英語 普段の生活について、友人に聞いてみよう
画像中、下:14H保健体育 ソフトボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 11月10日(火)

画像上:11H数学 図形の「移動」について理解しよう
画像中:12H国語 シカの「落ち穂拾い」 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子2 11月9日(月)

画像上:13H国語
画像中、下:14H美術 「形を丸ごと感じてみよう」紙粘土で野菜を作るために、粘土を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 11月9日(月)

画像上:11H英語 PROGRAM7 人について「〜を」「〜に」と言うときに使う言葉を使えるようにしよう。
画像中、下:12H技術 木材加工 かんな、のこぎり、サンディングマシーンなどを使って作品作りに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子2 11月6日(金)

 画像は13Hの調理実習で、豚のしょうが焼きと中華スープを作っています。早くできた班から食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 11月6日(金)

画像上:11H国語 今に生きる言葉「漢文を読む」
画像中:12H社会 アメリカの生活や文化は世界にどんな影響を与えているのか
画像下:14H英語 Do you know him?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 1,2年学年末考査
3年進路懇談会
進路関係
2/10 不二越工高、高朋高合格発表
2/12 龍富高、富一高、国際大付高合格発表
2/13 特別支援校A日程入学者選抜
2/15 県立高校推薦選抜内定発表
部活動関係
2/10 部活動停止
2/11 部活動停止
2/12 部活動停止
2/13 部活動停止
2/14 部活動停止
2/15 部活動停止
2/16 部活動停止

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211