[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月27日(木)1年生6時間目のようす

11Hの6限目は体育でした。
バレーボールのアンダーハンドパスとオーバーハンドパスの練習をしました。
オーバーハンドパスでは、投げられたボールを額に当ててキャッチする練習から始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(水)1学年の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限に進路に関する「アドバイスシート」を配布しました。

以前回答したアンケートを基に、自分の興味・関心や長所について

知ったり、将来について考えたりする機会になりました。
 
保護者の皆様に向けたシートも配布しましたので、

家族でご覧いただければ幸いです。

1月25日(火)1学年の活動の様子

1学年では、月1チャレンジ「Clean大作戦」を実施中です!
学年企画の生徒が、みんなが気持ちよく生活できるようにと企画を考えてくれました。
初日から接戦です!互いに競い合いながら、頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(火) 1学年 確認テスト範囲表配布のお知らせ

画像1 画像1
2月3日(木)に確認テストを実施します。昨日生徒に範囲表を配布しました。このテストは毎年恒例で、3年生の私立一般入試の受験日に行っています。2年後は自分たちが受験するんだ!という気持ちで、頑張ってほしいと思います。テスト範囲は中学1年生で習った範囲になりますので定期考査よりも広い出題範囲となります。計画的にテスト対策を進めていくと良いと思います!

1月24日(月) 13H体育『バレーボール』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から1年生の体育は、バレーボールになりました。最初の時間なので、ボールに慣れるため、ボールの真下に入るために、ヘディングを練習してました。
 寒い体育館ですが、みんな楽しそうに取り組むことができてよかったと思います。

1月20日(木)12H 数学「6章 空間図形」

画像1 画像1 画像2 画像2
「6章 空間図形」の学習が始まりました。この時間の導入では身近にある2次元や3次元の世界の話や、4次元ポケットの話が取り上げられており、生徒たちは興味をもって話に聞き入っていました。

1月19日(水) 14H国語科「少年の日の思い出」課題解決学習

 「低く『ちぇっ』と舌を鳴らし、しばらくじっと僕を見つめていたが、それから、
『そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。』と言った。」

 「ちょうを一つ一つ取り出し、指で粉々に押しつぶしてしまった。」

 重大な過ちの謝罪に来た友人に取ったエーミールの言動。もうどうしようもなくなって、自分の宝物を自らつぶす「僕」。
 こういった描写が印象に残っている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 少しずつ大人になっていくこの時期、これまでなら許されて何とかなったことも全てがそううまくいくとは限らなくなります。考えの無い衝動的な行動は、やはり周囲にも自分にも不幸を招くことが多いです。
 そんな現実的な面や二人の人物の言動がリアルに受け止められたのか、最初に読んだときから生徒たちは、この物語に引き込まれたようでした。

 今は自分で選んだ課題に真剣に取り組んでいます。深い読みや工夫されたレポートの完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)1年生 道徳 4時間目のようす

今日の4時間目は、道徳でした。
「情報モラルと友情」という題材を読みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(月) 1学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温が低く、雪が降る天候でした。
生徒は体育館でも、元気いっぱいに体を動かしていました。
あまり寒くなさそうでした…うらやましいです。

写真:1年1組体育の様子

1月14日(金)13H除雪当番の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は生徒玄関前にたくさんの雪が積もっていました。
13Hの生徒は朝早くから登校し、除雪をしてくれました。
おかげでこんなにすっきり空きました!ありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211