[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月12日(水) 1学年 冬休み明け確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5限、冬休みの宿題の確認テストを行いました。休業期間中でもコツコツ学習に取り組み、日々の努力の成果が出せていたと思います。

 14日(金)に数学と英語の確認テストを行う予定なので、それに向けて家庭学習を頑張ってほしいです。

1月11日(火) 1学年その2 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな気持ちを込めて真剣に「雄大な志」の4文字を書いていました。

文字どおり雄大な志をもって2022年も頑張ってほしいと思います。

1月11日(火) 1学年その1 3学期スタート

 3学期がスタートしました。久しぶりに見る生徒たちの顔は、とても生き生きとしていました。長期休業明けの中、早速元気をもらいました。

 リモートとなった始業式でも、校長先生のお話にしっかりと耳を傾け、3学期に向けて気持ちを高めているようでした。

 3学期はあっという間に過ぎます。4月からは、「先輩」「学校の中心」等、中学生として大きく成長していく2年生がスタートします。
 しっかりとこの学期で準備をして、進級に備えていけることを願い、私たちも全力でサポートしていきます。
 本年も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 1学年の一日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校です。
 みんないい顔でした。冬休みは年中行事も多く、わくわくしていることでしょう。

 しばらく会えないのは寂しいですが、3学期始業式での「いい顔」をまた期待して待ちたいと思います。

 それでは、よいお年を。

1学年の一日 その2続き

 色々とアドバイスをもらっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日 1学年の一日 その2

 学活の時間です。各クラス担任の先生から通知表を受け取っています。
 通知表をどう活用するかが、とても大事です。
 「よかった」「よくなかった」で喜んだり、残念に思ったりすることはあると思います。
しかし、それは一時のこととして、「じゃぁ3学期どう学習していこうかな?」と自分でよく考えて前向きにがんばってくれると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日 1学年の一日

 いよいよ2学期の終業式の日を迎えました。
 2学期には色々な行事がありました。生徒たちはそれぞれの立場で成長を遂げたように思います。
 いつもより少し長い冬休みです。しっかりと休養をとり、3学期は元気な姿をまた見せてほしいです。

 写真は、大清掃と終業式の意見発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)1年生1時間目のようす

今日の1時間目は、学年集会がありました。
2学期の振り返りや各クラスのMVPの発表をしました。

先生からは、冬休みの過ごし方や、学習についてのお話がありました。
充実した冬休みを送るために、インターネットの利用方法を考える。長い休みを使って、2学期の復習をしよう。
高木先生からは、「自分の体を大切に」、「新学期またみんなで会いましょう。」ということを伝えられました。


画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(木)11H,12Hのようす

11Hの2時間目は、レクリエーションがありました。
男女で分かれてフットサルをしました。
ゴールが決まった瞬間「わぁっ」という歓声が体育館に響き渡りました。

12Hの3時間も、レクリエーションがありました。
12Hはドッヂボールでした。
ボールを2個使いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日(木)3時間目13,14Hのようす。

13Hの3時間目は数学でした。
作図を頑張りました。

14Hのはレクリエーションをしました。
「はあ」というゲームをしました。
出題者の演技を見て、どの表情か当てるゲームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211