[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月23日(土) 合唱コンクール後の様子 1年生その3

13H学園祭の様子です。
優秀賞でした!おめでとうございます。

上段:合唱中の様子
中段:朝練習の様子
下段:黒板のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(土) 合唱コンクール後の様子 1年生その1

1年生にとって初めての学園祭でした。
クラスが一丸となって合唱に取り組んでいました。

11H学園祭の様子です。
上段:合唱中の様子
中段:黒板のメッセージ
下段:背面黒板
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(土) 合唱コンクール後の様子 1年生その2

12H学園祭の様子です。

上段:合唱中の様子
下段:黒板のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)13H 英語『外国の文化に親しもう』

ALTの先生と一緒に、ハロウィンについての

連想ゲームやワードサーチを行いました。

連想ゲームでは、回答者がみんなのヒントを元に単語を答えます。

これまでの学習を生かして見事正解していました!
画像1 画像1

10月19日(火) 中間テスト返し

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限、11H理科14H国語の授業でテスト返しがありました。みんな集中してテストの解説を聞くことができていました。勉強した成果が出せた子も出せなかった子もいると思いますが、次のテストに向けて真剣に取り組めていたのでよかったと思いました。
 11月には中教研学力調査や期末考査があるので、今回のテストの反省を生かし頑張ってほしいと思います。

10月18日(月) 5、6限「合唱コンクール」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のリハーサルでは、一連の流れをみんなで確認しました。初めての合唱コンクールで当日をイメージするのも大変かと思われましたが、しっかりと先生の指示を聞いたり、各クラスの動きをよく見たりすることで、スムーズに流れの確認ができました。

 6限は実際に歌うことも含めて通しました。それぞれのクラスにそれぞれの個性が見える歌でした。まだまだ時間があります。お互いによい刺激をもらったので、この1週間の練習をどうするか、リーダーを中心にクラスで仕上げて、本番を迎えてほしいものです。

 1学年みんなで、よい思い出に!!!

10月18日(金)4時間目総合

画像1 画像1
4時間目の総合は、校外学習の集合隊形の練習や、係打合せを行いました。

そして、本日をもって離任される先生の離任式を行いました。

離任式では、先生への感謝の言葉とメッセージカードをプレゼントしました。

生徒のメッセージカードには、
数学の時間に先生に解き方を教えてもらって問題が解けるようになった。
問題が解けたときにほめてくれて嬉しかった。などと書いてありました。

その後、1年生のみんなの手紙を読んで、先生は感動しておられました。

短い間ですが本当にありがとうございました。


10月13日(水) 1学年 合唱について

 今日の5限は合唱コンクールに向けて、ステージの出入りについて打ち合わせをしました。
 来週の月曜日はリハーサルです。みなさんがスムーズに出入りできるか、どんな合唱に仕上がってきているか楽しみです。

写真1枚目:11H
写真2枚目:13H
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)1学年 授業の様子

12Hの数学(写真上)では、

クロムブックを使ってデータの入力を行っています。

クロムブックの操作はみんなお手の物です!


14Hの英語(写真下)では、

中間テストに向けて学習をしていました。

難しかった夏休み明けテストを復習し、

今度はよい点をとれるように頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月) 1年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限の総合は各クラスで合唱コンクール曲の歌詞読みをしました。
 曲に込められた想いをクラス全体で考え、みんなでその想いを表現することで、より深みのある歌声にしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211