[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月18日(金) 映像鑑賞「はたらく細胞」

 大会に参加しない生徒は、朝学習と映像鑑賞をしました。
 1年生は3年生と一緒に体育館で「はたらく細胞」を鑑賞しました。人体の細胞を擬人化したキャラクターたちの日常を描いたアニメーションで、細胞について楽しく、分かりやすく学ぶことがでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 12H 保健『食生活と健康』

画像1 画像1
 消化されたエネルギーをしっかり補給することや食べ物の組み合わせが大切ということを学んでいました。中学生になり勉強や部活動など多くのエネルギーを消費しているので、しっかり食事をとり、体調に気をつけてほしいなと思いました。

6月17日(木) 11H 数学『文字を使った式で表そう』

画像1 画像1
 マッチ棒を並べて正方形を作ったときのマッチ棒の本数を求める式を文字を使って表していました。新しい単元でしたが小学校で習った知識をもとに文字式を作ることができていました。

6月16日(水) 14H 3限 「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
熱心にプリントの解説を聞いています。10日後に期末テストを控え、意識が高まっている生徒が増えてきたようです!

6月16日(水) 13H 3限 「英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
他己紹介をしよう!という学習課題で学習に取り組んでいます。This isの使い方とHe is/ She isの使いかたについて学んでいました。

6月16日(水) 12H 3限 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の手をテーマに水彩画を描いています。今日は背景の色の塗り方を習っていました。皆楽しそうに取り組んでいました。

6月16日(水) 11H 3限目 体育「卓球」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業では、サーブの仕方について説明を受け、卓球部の生徒がお手本を見せてくれました。その後、班に分かれて熱心に練習に取り組んでいました。

6月16日(水) 1学年 ボランティア実践部

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のボランティア実践部の生徒が水やり当番をしてくれました。水やり後は丁寧にホースを片付けてくれていました。

6月16日(水) 11H「挨拶駅伝」

画像1 画像1 画像2 画像2
11Hの女子が挨拶駅伝にエントリーし、元気よく挨拶をしてくれました。21日(月)には11H男子もエントリーしています。

6月10日(木) 14H 清掃

 コンピュータ室前廊下の清掃です。

 この廊下はとても長くて大変なのですが、いつも一生懸命に取り組んでくれています。

 もちろん、他の清掃場所の人たちもがんばっています。「当たり前のこと」とはいえ、

清掃をしっかりとしてくれる人が多いのは、ほっと安心します。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211