最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:594
総数:1790820
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月13日(水) 1学年 合唱について

 今日の5限は合唱コンクールに向けて、ステージの出入りについて打ち合わせをしました。
 来週の月曜日はリハーサルです。みなさんがスムーズに出入りできるか、どんな合唱に仕上がってきているか楽しみです。

写真1枚目:11H
写真2枚目:13H
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)1学年 授業の様子

12Hの数学(写真上)では、

クロムブックを使ってデータの入力を行っています。

クロムブックの操作はみんなお手の物です!


14Hの英語(写真下)では、

中間テストに向けて学習をしていました。

難しかった夏休み明けテストを復習し、

今度はよい点をとれるように頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月) 1年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限の総合は各クラスで合唱コンクール曲の歌詞読みをしました。
 曲に込められた想いをクラス全体で考え、みんなでその想いを表現することで、より深みのある歌声にしていきます。

10月8日(金) 14H 「数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
クロムブックを使用して大沢野中学校1年生男女別の勉強時間データを打ち込みました。そして、表やグラフに整理して分布の特徴を男女で比較しました。

10月7日(木) 12H、13H「合唱目標」

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱練習は今日で5回目となりました。リーダーたちもここまでの経験から、少しずつ練習の進め方や伝えたいこと、がんばってほしいこと等が分かってきたようです。
 
 とはいえ、どのクラスもまだまだこれから。大変なことや困ることもいっぱいだけれど、乗り越えよう!

10月7日(木) 13H国語「方言と共通語」

画像1 画像1
 「方言と共通語、あなたはどちらが大切だと思いますか(必ずどちら一方の意見にする)。」という問いに対する自分の意見を友達と交流しました。
 方言の「伝わらない」という欠点に目を向けた生徒が多かったのか、多くの生徒が共通語が大切であるという意見でした。

 全体での意見交流は、これまでに何度も経験があり、2学期ともなるとスムーズに学習活動が進みます。

10月5日(火) 1年生「合唱指導」

今日は、プロの方から合唱指導をしていただきました。
1クラスずつ指導していただき、より深く合唱に取り組みことができたと思います。
生徒代表は日々の練習の中で活かして、美しい合唱ができるように頑張りたいとお礼を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)12H 音楽『最後まで歌詞を覚えよう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、十分に距離をとりながら、合唱コンクールの曲のパート練習をしていました。初めての合唱コンクールに向けて、リーダーを中心に頑張っています!
1年生は明日から放課後練習も始まります。クラスの力を合わせて頑張れ!!

9月29日(水) 13H 英語『オリジナルシーズンカードをつくろう!』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒は、季節を表すオリジナルの絵をカードに描きました。

また、授業の最後にはALTの先生に

そのカードが表す季節について説明をすることができました。

9月25日(土) 14H 英語

画像1 画像1
 「スリーヒントクイズ私は誰でしょう」
私はどんな動物か、3つのヒントを英文で作りお互いにクイズを出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211