[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

5月29日(土)1学年「体育大会」その2

<写真上>
 金龍団、学年種目の様子
<写真中>
 赤鷹団、リレーの様子
<写真下>
 係活動、採点掲示係の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(土)1学年「体育大会」その1

 はじめての体育大会を1年生も全身全霊で頑張っていました。
<写真上>
 青龍団、団席の様子
<写真下>
 白鳳団、学年種目のかけ声
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)1年生の活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは明日の体育大会に向けて、準備を行いました。
1年生にとっては、中学校初めての体育大会です。
みんなが気持ちよく競技に取り組めるように、1年生はグラウンドの石拾い・ならしをしました。
これで準備は万端!明日は晴れますように!!

5月28日(金)1年生の活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会の前日ですが、しっかりと学習しています!

上 13H 国語 「情報を整理して伝えよう」

下 14H 理科 「無セキツイ動物の分類」

5月27日(木) 12H 国語 『私のおすすめの○○を紹介しよう』

 国語の授業で自分の好きなことや趣味についての発表会をしました。

 相手にわかりやすく伝えるために投影機を使ってイラストを見せながら説明するなど、工夫して発表する姿が見られました。聞く人もメモをとりながら真剣に集中して話を聞いていたので、クラスのみんなで作り上げたとても素敵な発表会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(火)11H「掃除の様子」

画像1 画像1
一日体育大会の練習もあり、ヘトヘトだけど一生懸命教室を綺麗にしてくれています!

5月24日(月) 1学年 卓球部「筋力トレーニング」

画像1 画像1
 いつも前向きに練習してくれています。厳しく言うこともあるのですが、ちょっと戸惑いながらも、正しい打ち方を目指して自分なりに試行錯誤する姿を見ると(ずいぶん)昔、卓球を始めた頃の自分が思い出されます。

 どこか懐かしさも感じられる、微笑ましく温かい一場面です。

 これは最初に行うトレーニングの様子です。今日は、体育館ギャラリーを走った後、腕立て、腹筋、背筋を15回×3セットしました。体力づくりにも一生懸命取り組んでいます!

5月24日(月) 5限 13H 家庭科「中学生に必要な栄養素を知ろう」

 今日は、午前中に外で3時間、体育大会の練習がありました。

給食も済んでの5限の授業はなかなか・・・

 ちょっと疲れも見えましたが、一生懸命学んでいました。

 次の時間は、外で学年練習です。「ファイトォ!!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 1年生 初の学年練習

1限目は、体育大会の学年練習でした。

写真1枚目は、各団に分かれて、ペアや出走順番を
決めているところです。

2、3枚目は、学年種目の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 実りの木(1学年)

 1学年フロアに「実りの木」ができました。各クラスの書記担当が集まって作ってくれました。
 今回のテーマは「体育大会」です。漢字一文字で体育大会への意気込みを表してくれました。体育大会の練習が明日からスタートします。先輩からいろいろなことを学んでください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211