[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月29日(月) 産婦人科医による講演会

 本日5限、産婦人科の先生による『思春期の心と体』についてのお話を聴きました。

思春期に起こる体の変化、性に対する考え方を学びました。「自分らしく生きていくこと」、性に対しては「判断力・自制力・責任力」が大切であることを学びました。

今日の講演会で学んだことを今後の生活にいかしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)1年生の部活動の様子

期末考査が終了し、部活動が再開しました!
久しぶりの部活動&テストからの解放感で、みんな晴れやかな表情で元気よく活動をしていました。
写真上:野球部
写真中:陸上部
写真下:男子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 期末考査スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間期末考査が行われます。頑張ってきた勉強の成果を出し切ってほしいです。
 テスト前の準備もしっかりして、落ち着いて臨むことができていました。

11月19日(金) 1学年廊下掲示 学修実践部

画像1 画像1
 学修実践部の取組で、期末考査の範囲から問題が掲示されています。多くの生徒たちが足を止めて、問題を解いてくれています。「いい姿だな」と素直に嬉しく思います。

 さて、月曜日から始まる期末考査。多くの生徒にとっては、この週末が「大変な週末」「心配な週末」なのだと思います。

 しかし、大丈夫です。自信につながるような何かができる時間はまだ残っています。

 勉強時間はもちろん、休む時間も上手にやりくりして、後悔なしの週末にしてくれることを願います。
 
 1学年、FIGHTです!!

11月19日(金) 14H道徳「本が泣いています」

 14Hの道徳は、「公共の精神」について考える授業でした。社会の問題を自分のこととして捉え、よりよくしていきたいと思える心がさらに成長してくれることを願います。

 また、1日から来られている教育実習生の最後の授業でもありました。年の近い先生に生徒たちも喜んでいたのですが、お別れは寂しいものです。

 意欲的に授業を受けたことや日々の楽しい関わりなどをよい思い出としてプレゼントできたのはとてもよかったと思います。

 実習生の先生も今回のことを胸に、ご活躍されることを祈っています。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 12H数学「関数カードで比例、反比例の特徴を振り返ろう」

 神経衰弱のような形で、学習の確かめを行いました。

 ゲーム性があり、生徒たちは難しい内容にも楽しみながら学習活動に取り組んでいて、大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)1時間目1年生 英語

画像1 画像1
今日の13Hは、桂枝雀師匠の落語"White Lion"を鑑賞しました。
感想では、「英語でも落語を楽しむことができた。」
「一人4役も演じ分けていて、すごいと思った。」など聞くことができました。

11月15日(月) 1年生の様子

1年生は今週、ALTの先生とのスピーチテストに臨みます。

写真上 14H スピーチテストに向けて、ペアで練習をしています。

写真下 11H スピーチテストの様子の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)1学年の様子 その2

新人選に挑む生徒は頑張ってきてください。
来週からテスト期間です。メリハリをつけて頑張って行きましょう。

写真:「勉強(こつこつ がんばる ひとがよし)」
画像1 画像1

11月12日(金)1学年の様子 その1

1年生の体育は、教育自習生からマット運動を教わっています。
積極的に新しい技に挑戦しています。
少し肌寒い季節になってきました。長袖・長ズボンで体調管理をしていきましょう。

上段:13H授業の様子(技解説)
中段:13H授業の様子(倒立前転のお手本)
下段:6時間の室温
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211