[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1学年の様子2 2月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:13H 理科 火山の形や色
           動画を見た後の解説を聞いています

写真下:14H 体育 マット運動
           倒立前転にチャレンジしています

1学年の様子1 2月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:11H 国語 文節どうしの関係を見分ける
        YDK(やればできる子)プロジェクトのミニテストに取り組みました

写真下:12H 英語 過去形
        動画を見て、過去形はいくつ出てきたか、生徒同士や先生と答え合わせをしています

寒さに負けず

画像1 画像1
今週は1学年が朝の除雪作業を担当しています。
朝から寒さに負けず作業してくれました。
玄関先もだいぶスッキリしました!

1月27日(金)「働く人に学ぶ」講演会その2

 本日、来校いただいたのは「北陸銀行」「バイホロン(株)」「日本カーボンエンジニアリング(株)」「安村工業(株)」「社会福祉法人秀愛会」「磯野屋菓子舗」「辻工務店(株)」「ワイズイノベーション(株)」順不同 の方々です。

今週の週末課題は、英語(E+p92〜99)、数学(システマp26〜29、国語(テスト対策プリント1枚)、社会(プリント北アメリカ州)の4点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)「働く人に学ぶ」講演会その1

 5・6限の総合的な学習の時間を使い、地域の方から「働くこと」についてお話をしていただきました。8業種の方をお迎えし、生徒一人が2講座を聴講することができました。生徒たちは「身近にない貴重な話を詳しく聞かせてもらい、よかった。」「自分のがんばりが見える職業を紹介してもらい、立てた物を見たときに達成感につながることが分かりました」「話を聞いて、今自分にできることを探して実践したいと思いました。」等の感想を書いていました。地域の職業人の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 1学年の授業風景

雪が降り積もる中、1学年は元気に授業に取り組んでいます。

写真は11Hの社会、14Hの道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年の様子2 1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:13H 体育 マット運動

写真下:14H 美術 レタリングの手順を覚え、かけるようになろう

1学年の様子1 1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:11H 数学 立体の仲間分けをしよう

写真下:12H 国語 少年の日の思い出

No.1 デシベル王 決定戦

今日から学年企画の「デシベル王 決定戦」がスタートしました。
始業・終業のあいさつの大きさを測定し、相手に届くあいさつを目指します。
今日は学年全体で始業・終業のあいさつを意識できました。
来年度の「14歳の挑戦」へ向けてあいさつや礼儀を意識した生活を送りたいですね。

1月20日(金)1年生活動の様子

本日をもって1学年家庭科を担当していただいていた茂木先生が産休に入られます。今までのお礼を込めて代表の挨拶を行いました。1年生は特に茂木先生にお世話になった生徒も多く、少し寂しい気持ちはありますが、笑顔で見送ることができました。
茂木先生が戻ってこられる時に、しっかりと成長した姿をみせられるよう、今から週末課題で少しでも力を付けておきましょう。
理科・・・カラープリント10(光の世界1)、ワーク本誌p62〜p69(ノートp27〜29)
数学・・・システマ 〜p25まで(1/26(木)居残り)
国語・・・漢字マスターp60〜p61
習慣にすることが力となります。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211