[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月13日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 家庭科 野菜のいろいろな切り方
 野菜の切り方にも、千切りやみじん切り、輪切り、いちょう切り、乱切りなど、様々な切り方があることを学びました。

写真下:15H 理科 状態変化で何が変わるのか
 先日の実験の振り返りをしています。状態変化によって、物質の体積や質量が変化することを学びました。

11月13日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 代名詞
 代名詞を用いた英文を動画で聴き、和訳にチャレンジしています。

写真中:12H 保健 調和のとれた生活
 適度な体型の維持にはどのようなことが必要か学びました。やせすぎても太りすぎてもよくないので、標準体重や肥満度の求め方を知り、日頃から気をつけていけたらいいなと思いました。

写真下:13H 国語 今に生きる言葉
 故事成語を用いて作った作文のグループ発表をしています。

11月10日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 美術 質感を線で表現し、白と黒の2色で表現しよう
 鉛筆のみを用いてのデッサンのコツを学んでいます。

写真下:15H 体育 ソフトボール
 今日は雨が降っていたので、ピロティでソフトボールをしています。フリーバッティングの練習では、女子でも上手にボールをバットに当てていました。

11月10日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 テスト解説
 先日受検した中教研テストの解説を受けています。

写真中:12H 英語 テスト解説
 11Hと同様、中教研テストの解説を受けています。同じ解説でも、先生によってポイントが違うなと感じました。

写真下:13H 国語 今に生きる言葉
 故事成語を使い、自分の体験談を作文に起こそうとしています。

11月9日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 美術 明朝体の書き方をマスターしよう
 パソコンの書体でもよく使用する明朝体について学んでいます。

写真中:13H 生徒の作品例

写真下:15H 国語 今に生きる言葉
 故事成語の意味について調べています。

11月9日(木)1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 数学 反比例の式を求めよう
 比例のグラフは直線になるが、反比例のグラフは曲線になることを学びました。

写真中:12H 体育 ソフトボール
 爽やかな秋晴れの中、グラウンドでソフトボールを楽しいんでいます。

写真下:14H 英語 代名詞
 「彼」や「彼女」について、「ヒー、ヒズ、ヒム、ヒズ」「シー、ハー、ハー、ハーズ」などを学んでいました。

11月8日(水) 1学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、富山大学産婦人科医の米田先生を講師としてお招きし、「性に関する講演会」を開いていただきました。

 あらかじめ送付させていただいていた生徒からの質問に対し率直に答えていただいたり、生徒が家族には聞けないような性に関する内容を、画像を通して分かりやすく教えていただいたりしました。

 印象的だったのは、初めはケラケラと笑いながら話を聞いていた生徒たちも、次第に真剣な表情に変わっていっていました。

 保護者の皆様には、今日の機会に、お子さんと性についてお話をしてみてはいかがでしょうか。

 米田先生にはお忙しい中、大沢野中学生のために貴重なお話を聞かせていただき、本当に有り難うございました。



 

11月7日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H   写真下:15H

11月7日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日・明日と中教研テストを行っています。今日は英語、国語、理科の3教科を受検します。

写真上:11H   写真中:12H   写真下:13H

11月6日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 理科 問題にチャレンジ
 明日・明後日に控えた中教研テスト対策をしています。生徒たちは教師の発問に対して積極的に答えていました。

写真下:15H ソフトボール
 通常のボールよりも柔らかいボールを使い、体育館でバッティング練習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211