[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月7日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 卓球
 外は雨でソフトボールができないため、卓球を楽しんでいます。

写真中:12H 国語 文の組み立て
 静かにプリント学習に臨んでいます。

写真下:13H 理科 鏡で反射する光の道筋の書き方
 先日行った実験の振り返りです。反射した光は、基本的には入射角と反射角は等しくなることを学びました。

12月6日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 理科 光の反射する道筋を作図しよう
 光源装置を使い、光はどのように反射するのか実験をしています。

写真中:14H 理科
 実験の様子

写真下:15H 家庭科 野菜について
 野菜には主に果菜類(果実を食べる)、葉菜類(葉を食べる)、茎葉類(茎を食べる)、根菜類(根を食べる)の4種類があることを学びました。

12月6日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 国語 文法のまとめ
 文の成分には主語、述語、修飾語、接続語、独立語の5つがあることを学びました。

写真中:12H 英語 現在進行形のまとめ
 グループで協力し合いながら、現在進行形のプリント学習に取り組んでいます。

写真下:13H 数学 平面図形
 平行移動や回転移動など、平面での図形の移動の仕方について学んでいます。

12月5日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 美術 漢字で分かりやすく伝えよう
 漢字を用いた作品をつくるため、どの漢字にするか選んでいます。

写真中:13H 美術
 教科書に載っている漢字一覧

写真下:15H 英語 現在進行形
 動画の音だけを聞き、「What is he doing ?(彼は何をしているの?)」と質問され、それに答えようとしています。今回の正解は「He is eating ramen(彼はラーメンを食べています)」でした。

12月5日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 ソフトボール
 ゲーム前に、遠投をして肩慣らしをしています。

写真中:12H 理科 反射する光の道筋を作図しよう
 光の進み方には何か法則があるのかどうか、今から実験を行って検証します。

写真下:14H 国語 文節の働き方を確認しよう
 述語は文章の核になる部分であり、日本語では最後に出てくるので、日本語は最後まで話を聞かないと話の内容が分からないことを学びました。

12月4日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 美術 明朝体をマスターしよう
 パソコンなどでもよく利用される明朝体の特徴について学んでいます。

写真中:15H 体育 ソフトボール
 女子の様子です。ソフトボールをゲーム形式で楽しんでいます。

写真下:15H 体育 ソフトボール
 男子の様子です。見事にランニングホームランを打ち、ホームに生還しました。

12月4日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 代名詞
 代名詞とは、heやhimのように、名詞の代わりとなる語句のことです。代名詞を使うことによって、名詞の重複を避けることができ、すっきりとした文章になります。

写真中:12H 英語 会話文の練習
 本文に載っている会話文の内容を読み取っています。

写真下:13H 国語 文法マスターになろう
 連文節とは、2つ以上の文節がまとまったものを指します。連文節は、主語や述語、修飾語などの働きをします。

12月1日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 家庭科 魚料理
 魚には「赤身魚」と「白身魚」があり、それぞれの特徴を学んでいました。近々、鮭のムニエルを調理実習で作る予定です。さて、鮭は赤身魚なのでしょうか、白身魚なのでしょうか?

写真下:15H 理科 状態変化
 物質によって沸点や融点が違うので、混合物を熱すると、普段の純物質を熱したときとは沸点や融点が変わってくることを学びました。

12月1日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 音読にチャレンジ
 ペアになって、音読の練習をしています。代表ペアが発表していました。

写真中:12H 体育 ソフトボール
 寒空の中、元気よくグラウンドでフリーバッティングをしていました。

写真下:13H 国語 文法マスターになろう
 主語、述語、修飾語などを用いた文法について学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211