最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:594
総数:1790887
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3月12日(火) 1学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会を開きました。明後日に行われる卒業式に向け、合唱や式での礼儀作法の練習をしました。

 まずは学年主任から「与えよ、さすれば与えられん」という話をされました。今年の卒業生が心のこもった式になれば、2年後の自分たちの番でも、後輩が心のこもった式にしてくれると言うことです。1年生にできることは、素敵な合唱にしたり、大きな拍手をしたりすることですね。

写真上:学年主任からの話

写真中:合唱練習の様子

写真下:お辞儀の練習

3月11日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H  写真下:15H

3月11日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来ならば先週受験予定だった実力テストを、今日明日の2日間で受験します。

 今日は社会、国語、理科の3教科、明日は英語、数学の2教科を受検します。頑張れ沢中1年生!

写真上:11H  写真中:12H  写真下:13H

1学年 3月8日(金)3月11日(月)の予定

8日(金)、11日(月)の予定になります。
7日(木)、8日(金)に予定していた、1学年の振り返りテストは、
11日(月)、12日(火)に実施します。
画像1 画像1

3月1日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 数学 累積相対度数の意味を理解しよう
 累積相対度数を用いることによって、過去と現在の自分や、相手チームと自分のチームとの比較などが容易に行えます。スポーツなどの世界でも、累積相対度数のデータを分析して次に生かすことが行われています。

写真中:14H 数学 ワークシートの一例

写真下:15H 理科 地層から何が分かるのか
 生物などの死骸も、地層となっていることを学びました。地球上の生き物や植物、水なども全て、長い長い年月をかけて循環していることを知り、生徒たちは驚いていました。

3月1日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 be動詞の過去形
 映像で英語を聴きながら、プリント学習に取り組んでいます。

写真中:12H 体育 マット運動
 クロムブックでお互いに技を録画し、確認し合っています。私が子供の頃、自分ではうまくきれいな側転ができていると思っていても、周りからは「足が曲がっていて全然きれいじゃない」と指摘され、納得できなかったことを思い出しましたが、今では証拠映像があるので納得できそうですね・・・

写真下:13H 美術 漢字の意味を分かりやすく伝えよう
 色塗りもそろそろ仕上げとなってきました。このクラスではそれぞれが創作に没頭し、静かに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211