最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:310
総数:1777092
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2月13日(火) 1学年 給食の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 14H
中 15H
下 11H

2月13日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 「決断!骨髄バンク移植第一号」
 NHKのプロジェクトXでも放送された、1988年に、日本で初めて骨髄移植が行われた際の話です。「自分だったら、骨髄を提供するか」との問いに考えを巡らしています。

写真下:15H 「銀色のシャープペン」
 筆記用具を忘れて困っていたところ、シャープペンが落ちており、それをポケットにしまってしまう主人公。ところが、そのシャープペンの持ち主は親友だったのですが、主人公はどうするかというお話。

道徳では、題材(教科書に出てくる話)を通して、自分自身のよりよい生き方について考えます。道徳の授業で学んだことを、ただの教科書の話で終わらせず、自分事としてとらえて考え、今後の生活に生かしてほしいと思います。

2月13日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日でローテーション道徳(担任外の教員が持ち回りで道徳の授業を行う)が最後です。今日は担任の先生が授業を行います。

写真上:11H 「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」
 今中学生の間で一番多い問題でもあるネットトラブルについての話です。

写真中:12H 「靴」
 学校で外履きがなくなってしまい、そのことを家族に話せないでいる主人公。家族愛があふれるお話です。

写真下:13H 「楽寿号に乗って」
 中学生がボランティア活動の一環として老人ホームを訪問する話です。

2月9日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 国語 幻の魚は生きていた
 本文を全体で読み進めるため、代表生徒が音読をしていました。

写真下:15H 理科 火山のまとめ
 学年末テストに向け、火山の用語の振り返りを行っていました。

2月9日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 過去形の疑問文をマスターしよう
 「eat → ate」、「get → got」など、過去形を用いた疑問文にチャレンジしていました。

写真中:12H 体育 学年末テスト対策
 教室で保健分野と体育分野についての用語の確認等をしています。

写真下:13H 美術 漢字の意味を分かりやすく伝えよう
 水彩で色を塗った後、道具の片付けをしています。

2月8日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 家庭科 食品添加物を知ろう
 「うまみ」を加えるのが調味料で、「甘み」を加えるのが甘味料など、食品添加物にもいろいろあることを学びました。

写真中:14H 体育 バレーボール
 体育館全面でバレーボールのゲームが行われており、歓声が響いていました。

写真下:15H 国語 品詞の分類
 ワークシートに無造作に書かれている単語を、品詞毎に区分する作業を行っていました。

2月8日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 技術 木材加工
 本棚が完成した生徒も出てきました。自分で作り上げた本棚を嬉しそうに見せてくれています。

写真中:12H 理科 火山活動でつくられる岩石の特徴と種類
 岩石は、地中深くで何百年、何千年という長い歳月を経てつくられていることを知り、生徒たちは驚いていました。

写真下:12H 理科 岩石を手に取って観察しています。

2月7日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 理科 火山でできる岩石の種類
 火山からできる岩石を火成岩と言います。火成岩はさらに、火山岩と深成岩に分かれます。私も中学生のときに学んでいた記憶がよみがえってきました。

写真中:15H 家庭科 食品添加物を知ろう
 加工品には着色料や保存料などの食品添加物が少なからず含まれており、それぞれどのような働きをするのか学んでいました。

写真下:15H 家庭科 食品添加物のプリントの一例

2月7日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 美術 色の効果を覚えよう
 配色を工夫することにより、見る人に与える印象ががらりと変わることを学びました。例えば、類似色相(似たような色同士の配色)だとおだやかな印象になるし、対照色相(全く違った色同士の配色)だと刺激的な印象を与えます。

写真中:12H 英語 英文テスト
 規則動詞のプリントを行っています。過去形の否定文や疑問文の使い方について学びました。「didn't」を使えば過去形の否定文、「Did 〜?」を使えば過去形の疑問文になります。

写真下:13H 数学 投影図・展開図の小テスト
 小テストを行い、それぞれ自己採点をして教師の解説を聞いています。

2月6日(火) 1学年の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H 数学
12H 社会
13H 英語
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211