[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月22日(月)1学年5限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 音楽
写真中:13H 技術
写真下:15H 社会

1月22日(月) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 国語 少年の日の思い出
 この物語は、現在の場面から始まり、過去の場面で話が終了しています。本時では、物語のその後、現在に戻ってからの場面を想像し、物語の続きを自分なりに考えています。

写真中:14H 美術 漢字の意味を分かりやすく伝えよう
 ほとんどの生徒が1つの漢字を選び、下描きに入っています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

写真下:15H 体育 バドミントン
 少しでも長くラリーが続くように、集中して取り組んでいます。

1月22日(月) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 道案内をしよう
 「Where is station?(駅はどこですか?)」等と尋ねられたらどう答えるかを練習しています。「go along」や「turn left」などを用いて一生懸命説明しています。

写真中:11H 英語のプリント例

写真下:12H 英語 一般動詞の過去形
 「You study everyday.(あなたは毎日勉強する)」を過去形で言い直すとどうなるか考えています。

1月19日(金)1学年 生活部門MVP

 3学期の給食が始まって2週間が経ちました。
 一番早く給食の準備に取りかかったのは、2組のC2班でした。生活部門のMVPのトロフィーを授与しました。おめでとう!
画像1 画像1

1月19日(金)1学年 総合的な学習の時間

 班ごとに職業についてまとめている掲示物も完成を迎えつつあります。
 来週は調べた職業の魅力をプレゼンテーションで学級のみんなに伝えます。
 どのように発表したらよいかプレゼンの構成や内容を班員と協力して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 正多面体の特徴を調べよう
 正多面体の模型を用いて、その特徴を調べようとしています。やはり、実物の模型があると立体をイメージしやすいのか、生徒たちも楽しそうです。

写真下:15H 理科 力の大きさとばねの伸びの関係を調べよう
 おもりをばねに吊して、力の大きさの実験をしています。

1月19日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 英単語ゲーム
 クロムブックを用いて、ゲーム感覚で単語を覚えます。みんなとても楽しそうです。現代の子供たちにはこのような手立てがとても有効です。

写真中:12H 体育 バドミトン
 まず初めに、サーブのルールを理解してからゲームに臨んでいました。

写真下:13H 美術 色の効果を覚えよう
 明度や彩度など、色の対比をうまく使うことで、より視覚に飛び込んでくるような作品に仕上げます。

1月18日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 家庭科 調理実習
 今日は13Hが豚汁と鮭のムニエルを作ります。ガスの火を使い、手際よく炒めています。最近はオール電化の家も増え、ガスの火に少々おびえながら炒める生徒もいます。

写真中:13H 黒板には調理の手順が細かく丁寧に記されています。

写真下:15H 国語 少年の日の思い出
 「僕」はエーミールをどのような人物と捉えているか、教科書の記述にマーカーを引いたりしながら考えています。エーミールとは「僕」が蝶の標本を盗む人物ですが、なぜ「僕」はエーミールの蝶の標本を盗むのか、物語の核心部分にせまります。

1月18日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 理科 凸レンズでできる像を作図しよう
 グループになり、相談しながら作図しています。像は光が交わるところでできることを学びました。

写真中:12H 数学 「正多面体」の特徴を調べよう
 正多面体は面の数が増えると、形や大きさ、辺や頂点の数がどのように増えるのか、関連性を調べています。

写真下:14H 英語 「○○そうだね!」と伝えるにはどう表現する?
 「look(s)○○」を使い、前後左右の人とペアになりながら会話をしています。「You look happy.」「He looks happy.」など、三人称に注意して話しています。

1月17日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:14H 国語 少年の日の思い出
 文学的文章を的確に読もうとしています。マイナスのイメージをもつ情景描写は、物語の中でどのような役割を果たしているのかを考えています。

写真中:15H 英語 リスニング練習
 CDの範読を聞き、選択肢の中から正しいものを選んでいます。

写真下:15H 英語 教科書の選択肢の記載
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211