最新更新日:2024/06/30
本日:count up25
昨日:737
総数:1792329
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子2 9月14日(月)

 画像は、22H家庭科の授業です。手芸の授業でミシンやアイロンを使っています。手縫いの作業もあります。
 技術や家庭の授業は、将来、生きていく上で役立つ実習が多いです。しっかりと家でも復習してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 9月14日(月)

 2年生の技術の栽培の授業では、野菜の収穫の時期を迎えています。
 画像中では、ニンジンを洗っています。画像下は、チンゲンサイです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 9月11日(金)

画像上:23H数学 方程式 教育実習生の授業
画像中、下:24H保健体育 跳び箱 教育実習生の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 9月11日(金)

画像上:21H英語 [When〜]のまとまりがわかるようになろう
画像中、下:22H社会 美味しそうなお肉の画像が表示されていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 9月10日(木)

 21Hの保健体育の様子です。保健体育の教育実習生が、跳び箱の授業を行っています。柔軟運動をしてから、まず基本として、ロイター板で跳び上がって、跳び箱の上に乗る練習をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 9月9日(水)

画像上:23H数学 方程式
画像下:24H国語 盆土産
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 9月9日(水)

画像上:21H社会 世界の結びつき
画像中、下:22H保健体育 バドミントン 教育実習生も参加しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 9月8日(火)

画像上:23H美術 トレース・下描き
画像下:24H理科 単体と化合物の違いは何か?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 9月8日(火)

画像上:21H国語 「盆土産」 「えびフライ」「えんびフライ」に込められた心情を考えよう
画像下:22H技術 収穫と栽培のまとめについて
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 3年確認テスト(1〜3限)
3/2 3年確認テスト(1・2限)
3/3 学校運営協議会(15:30〜)
スペシャルデー
生徒会関係
3/2 のび沢(〜5日)
3/3 のび沢(〜5日)
3/4 のび沢(〜5日)
3/5 のび沢最終日
部活動関係
3/3 ノー部デー
PTA関係
3/5 執行部会(19:00〜)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211