最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:428
総数:1779226
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子2 3月2日(火)

画像上、中:23H美術 消しゴムはんこによる版画 とやま模様
画像下:24H理科 コイルに電流を流すとどのような磁界が発生するか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 3月2日(火)

画像上:21H国語 文法 助詞
画像下:22H技術 プログラムによる制御・計測
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子2 3月1日(月)

画像上:23H社会 新政府はどのように外交政策を進めたか
画像下:24H数学 確率 樹形図を書いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 3月1日(月)

画像上、中:21H技術 外で栽培していた作物の鉢を片付けました
画像下:22H国語 文法3 付属語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 2月26日(金)

画像上:23H数学 確率を求めよう
画像中、下:24H理科 砂鉄で磁場を確認していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 2月26日(金)

画像上、中:21H保健体育 バスケットボール 男子の試合には中田先生も参加していました
画像下:22H英語 Her Dream Come True.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 2年生リーダー研修会を行いました。

 2月24日(水)の放課後にランチルームで、2年生の各部活動の部長、副部長等を含む希望者を対象にリーダー研修会を行いました。

 研修の講師には、高岡向陵高等学校の大房和雄先生をお招きし、リーダーの心構えやものごとを前向きにとらえるための考え方等について、お話を伺いました。

 参加した生徒は、目を輝かせて、大房先生のお話を聞いていました。
 参加した生徒を中心に、大沢野中学校がさらによくなる予感しかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 2月25日(木)

 2年生の道徳の授業の様子です。王貞治さんを題材にした「国」という教材について考えていました。画像は、上から21H、23H、24Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 2月24日(水)

画像上:23H国語 「走れメロス」:レポートの読み合わせ
画像下:24H理科 確かめプリント
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 2月24日(水)

画像上、中:21H数学 確率:2人一組でサイコロを振って出た目を記録し、確かめています。 
画像下:22H英語 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 3年確認テスト(1・2限)
3/3 学校運営協議会(15:30〜)
スペシャルデー
生徒会関係
3/2 のび沢(〜5日)
3/3 のび沢(〜5日)
3/4 のび沢(〜5日)
3/5 のび沢最終日
部活動関係
3/3 ノー部デー
3/8 延長活動なし
PTA関係
3/5 執行部会(19:00〜)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211