[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子 10月26日(月)

画像上:23H社会 世界情勢の変化は、江戸時代の日本にどのような影響を与えただろうか
画像下:24H数学 三角形の内角の和が180度になるのはなぜ?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子 10月23日(金)

画像上:21H英語
画像中:23H英語 桃子の体験スピーチを読み取ろう
画像下:24H保健体育 サッカーのルール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子3 10月22日(木)

 画像は、23Hの技術「LEDライトの製作」です。基板へのハンダ付けに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 10月22日(木)

 22Hの調理実習の様子です。豆腐のサイの目切りが、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 10月22日(木)

 画像は、22Hの調理実習「青菜のごま和えとすまし汁を作ろう」です。昆布やかつお節で出だしを取っていたので、すごくいい香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子3 10月21日(水)

画像上:23H数学 正多角形の内角、外角の性質について知ろう
画像下:24H国語 手紙を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子2 10月21日(水)

 画像は22Hの保健体育で、サッカーのミニゲームをしている様子です。
 さわやかな秋空の中、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 10月21日(水)

 画像は21Hの音楽の授業で、歌唱のテストをしているところです。歌は、合唱コンクールで歌った歌です。テストをしている生徒以外は、プリントの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 10月20日(火)

 画像は24Hの保健体育で、サッカーの3対2をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1 10月20日(火)

画像上:21H英語 PROGRAM6−4
画像中:22H数学 平行線の同位角、錯角について知ろう
画像下:23H社会 17世紀からのイギリス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スペシャルデー
3/12 教育振興会理事会
進路関係
3/9 県立高校一般選抜
3/10 県立高校一般選抜
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/8 延長活動なし
3/10 ノー部デー
3/11 延長活動なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211