[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子1 12月16日(水)

画像上、中:21H保健体育 バドミントン
画像下:22H理科 直列回路と並列回路に流れる電流の特徴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 12月15日(火)

 24Hの進路学習の様子です。
 下の画像は、「進路のしおり」という、中学校卒業後進路として、県立や私立高等学校、高等支援学校、高等専門学校などの特徴や所在地、就職についてなどの情報が満載の冊子です。いよいよ2年生も次の進路に向けて、具体的に考え始める時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 12月15日(火)

 23Hが保健体育の時間にスポーツテストの「ハンドボール投げ」を行っていました。ボールが大きくて投げにくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子2 12月14日(月)

画像上:23H社会 中央高地ではどのような産業が発展してきただろうか
画像下:24H数学 平行四辺形の定義、定理とは 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 12月14日(月)

画像上:21H技術 電気エネルギー(身近な電化製品の構成・電源の種類)
画像下:22H国語(書写) 書き初めの練習
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子 12月11日(金)

画像上:21H社会 富士市
画像中:22H数学 作図問題
画像下:23H国語 文法 「用言の活用」のプリントに取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 12月10日(木)

画像上:23H英語 比較する
画像下:24H技術 電気エネルギー 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 12月10日(木)

画像上:21H英語 〜est の表現を理解しよう
画像下:22H理科 「豆電球2個が明るいときと暗いときの回路の特徴は何か?」について生徒が自分の考えを一生懸命説明していました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 金沢校外学習フォトコンテスト

 職員室から2年教室に行く廊下の壁に、「金沢校外学習フォトコンテスト」が掲示されました。「伝統文化部門」「秋部門」「ユーモア部門」「映え部門」の4つの部門で各クラスの各班から1点ずつが出品され、最優秀賞、優秀賞、佳作が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 12月9日(水)

画像上:22H社会 中部地方では地形や気候にどのような特徴が見られるだろうか
画像中:23H技術 電気エネルギーの動力への利用
画像下:24H英語 2つのものを比べる言い方を言えるようにしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スペシャルデー
3/12 教育振興会理事会
3/16 卒業式予行練習
同窓会入会式
進路関係
3/10 県立高校一般選抜
3/15 県立高校追検査
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/10 ノー部デー
3/11 延長活動なし
3/15 部活動送別会

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211