最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:457
総数:1782055
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子2 10月30日(金)

 画像は24Hの保健体育のサッカーです。男女別でミニゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 10月30日(金)

画像上:21H社会 ペリー来航により日本ではどんな変化が起きただろう
画像中:22H理科 銅とマグネシウムを熱したときの質量変化
画像下:23H英語 If You Wish to See a Change 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 10月29日(木)

画像上:23H家庭 実習でつくったしょうが焼きと中華スープを美味しそうに食べていました。
画像下:24H社会 江戸幕府はどのようにして滅亡しただろうか
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子1 10月29日(木)

画像上:21H保健体育 サッカー 楽しくゲームをしていました。
画像下:22H国語 平家物語「扇の的」義経 弓流しの場面
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 授業風景

23Hは美術です。友達の作品を鑑賞し、感想を書いています。
24Hは社会です。ペリーの来航による日本への影響について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) 授業風景

 21Hは体育です。サッカーのルールを確認中です。
 22Hは理科です。銅を熱した時の変化について実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 2年生 校外学習 事前学習

 2年生は、6限、教室に戻って、班ごとに班別学習のコースについて話し合っています。どんな学習になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 2年生 校外学習事前学習

 5限、2年生は、校外学習の事前学習のための学年集会を行いました。
 この後、各教室に戻って、班別学習のルートについて考えます。

 自分たちで計画を立てることで様々なことが身に付きます。

 校外学習を通して、さらに成長した2年生になることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 2年生授業風景

23Hは理科で実験を行っていました。
「化学変化と質量の変化」について学んでいます。

24Hは数学です。
三角形の図形の性質について学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 2年生 授業風景

21Hは美術です。
クラスメイトの描いた「風神雷神が見ている世界」を鑑賞し、互いに感想を書いています。

22Hは国語です。古典の世界にふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・給食なし

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211