[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月11日(金) 2学年 5限 総合『期末考査にむけて』

画像1 画像1
25日からの期末考査に向けて5限目はテストの計画を立てました。テストまで残り2週間です。頑張りましょう!

6月11日(金) 2学年 6限 総合『合唱曲決めアンケート』

 6限はChromebookを使い、合唱曲決めのアンケートを行いました。
 自分たちのクラスが歌う曲に適しているのはどの曲か、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生の授業の様子(5限23H)

保健体育「バレーボール〜スパイクを覚えて、打ってみよう〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 2年生の授業の様子(5限21H、22H)

写真上:21H社会「江戸幕府は大名や朝廷をどのように統制したのか」
写真中・下:22H理科「酸化銅から酸素をとる化学変化」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)『ごめんね、おばあちゃん』2学年道徳授業

先週の2学年道徳授業の題材は
『ごめんね、おばあちゃん』でした。

読むだけで涙腺が緩む家族愛をテーマにしたお話でした。

生徒のコメントを紹介します。


・私は母にいつもすごくお世話になっています。でも感謝の気持ちを伝えることは時々しかしていませんでした。いつか後悔しないように毎日気持ちを言葉にして伝えるようにしたいと思います。母に限らず、身内や友人にも伝えたいことをしっかり伝えるようにしていきたいと思いました。


・この授業通して毎日1回でもいいから感謝の言葉を伝えていきたいと思いました。


・私は毎日感謝を言ったほうがいいなと思いますが、言葉で表すのはなかなか恥ずかしい気持ちもあります。だから言葉に限らず、何か手伝ったり、話を聴いたりと行動によって感謝の気持ちを伝えることもいいなと思いました。


・家族の誕生日や母の日とか父の日、敬老の日等にプレゼントをあげたり、手紙を渡したりしたらいいと思いました。(こういった日をチャンスにして)

6月7日(月)サーブのコツを見つけ出そう!『2学年』

画像1 画像1
2年生体育授業はバレーボールを行なっています。
『サーブのコツを見つけ出そう!』という学習課題で
授業を行いました。
生活班でサーブのコツを一生懸命見つけ出そうとミーティングしています。
・ボールから目を離さない
・ボールの中心を捉える
などと、サーブの原理原則を仲間同士で見事探し当てていました。
この後、当然それぞれのサーブ精度が上がっていました。

6月1日(火) 授業4限(2学年) その1

21H 数学科 「等式の変形」(上)
22H 技術科 「生物育成」 (中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 授業4限(2学年) その2

23H 理科  「化学式の小テスト」(上)
24H 英語科 「Unit1の復習」  (下)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211