[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3月3日(木) 2学年授業の様子 その1

写真上:21H 国語  「付属語」
写真下:22H 家庭科 「賢い消費者になるために」

2年生の登校日も残り14日です。多くのことを学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 2学年授業の様子 その2

写真上:23H 理科 「エネルギーと磁界」
写真下:24H 体育 「跳び箱」

理科では熱心に話を聞いていました。
跳び箱ではお互いに技の完成度を確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 4限2学年の授業の様子(23H、24H)

写真上:23H数学「平行四辺形になるための条件」
写真下:24H理科「直流と交流の違い」
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(金) 4限2学年の授業の様子(21H、22H)

写真上:21H家庭科「消費者を支えるしくみにはどんなものがある?」
写真下:22H社会「学年末考査範囲の復習」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木) 2学年授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真右:23H 「数学」
写真左:24H 「家庭科」

数学では等積変形についてプリントを使いながら学びました。
家庭科では賢い消費者になるために何が大切かを考えました。

2月22日(火)から学年末考査です。いつも以上に勉強に力を入れていきましょう。

2月17日(木) 2学年授業の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
写真右:21H 「保健体育」
写真左:22H 「英語」

保健体育では、人間の発育過程について学びました。
英語ではリスニング力を高めていました。

2月15日(火) 2学年救命救急講習の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
不測の事態に備えて、救命法を習得しておきたいものですね。

2月15日(火) 2学年救命救急講習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
懸命に学んでいます。

2月15日(火) 2学年救命救急講習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
実技講習中の様子です。

2月15日(火) 2学年救命救急講習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2月10日(木)に行われた救命救急講習の様子です。
大沢野消防署の署員の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211