[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12/16(木) 1限2学年の授業の様子(21H、22H)

写真上・中:21H音楽「オペラについて」
写真下:22H社会「多くの人が集まる東京にはどんな役割があるのか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 2学年 5限学活

ChromeBookを活用してアンケートに答えました。

どの学級の生徒も使い方に慣れており、
短い時間で回答していました。

(写真上から)21H、22H、23H、24Hのようす
画像1 画像1

12月14日(火) 2学年「地域で働く人から学ぼう3」その1

5限に「地域で働く人から学ぼう3」の講演会を行いました。

保育所の方から「保育の仕事について」お話いただきました。

講話の最後には、インタビュー動画を見ることができ、
現場で働く保育士さんの生の声を聞くことができました。

先週から行ってきた「地域で働く人から学ぼう」で講演が終わりました。
ご協力いただいた、地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 2学年「地域で働く人から学ぼう」その2

6限には、これまで学んだことワークシートにまとめ、振り返りました。

また、講演して頂いた講師の方へ礼状を作成し、
感謝や講演を通して学んだことが伝わるよう丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 2学年授業の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
23H社会
24H理科

真剣にノートをとっていました。

12月14日(火) 2学年授業の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
21H国語
22H英語

文系教科を強化しています。

12/13(月) 1限2学年の授業の様子(21H、23H、24H)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真上:21H社会「中央高地では、時代の変化とともにどんな産業が発展したのか」
写真中:23H家庭科「家庭でできる災害対策って何だろう?」
写真下:24H英語「Unit5 ロナルド・メイスさんってどんな人?」

12月9日(木) 2学年「地域で働く人から学ぼう2」その1

5、6限に「地域で働く人から学ぼう2」の講演会を行いました。

5限は、消防署の方から「消防の仕事について」お話いただきました。

講話の最後には、隊員が行っている筋肉トレーニングを紹介いただき、
生徒と一緒に実践してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2学年「地域で働く人から学ぼう2」その3

「車両説明」では、消防車の構造の説明を聞きました。

「防火衣着装」では、実際に防火衣を着させていただき、
消防のホースの運搬の体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2学年「地域で働く人から学ぼう2」その2

6限は、グラウンドで2グループに分かれて、
「消火器取扱訓練」と「車両説明、防火衣着装」を行いました。

「消火器取扱訓練」では、消火器の使用方法の説明を聞き、
実際に、消火活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211