[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月9日(木) 2学年「テキスト学習」 その1

テキスト学習の取り組み方を各学級で確認し、
理科のテキストに取り組んでみました。

12月13日(月)から
国語、社会、数学、理科、英語の順に、
毎日1単元ずつ、家庭で取り組みます。

(写真上)テキスト
(写真中)点検のようす
(写真下)21Hのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2学年「テキスト学習」 その2

1年の学習内容の復習から始めています。

家庭学習の習慣づくりに生かしましょう。

(写真上)22Hのようす
(写真中)23Hのようす
(写真下)24Hのようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(金) 1限2学年の授業の様子(23H、24H)

写真上:23H保健体育「卓球」

写真下:22H社会「雪が多い北陸ではどのような産業が発達してきたのか」

画像1 画像1
画像2 画像2

12/10(金) 1限2学年の授業の様子(21H、22H)

写真上・中:21H理科「肺をつくろう」

写真下:22H数学「証明の流れを覚えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2学年授業の様子 その2

2学期の授業も残りわずかになりました。集中力を切らさずに授業を受けていました。
写真上:23H 「数学」  証明問題
写真下:24H 「国語」  春望 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 2学年授業の様子 その1

2学期の授業も残りわずかになりました。先生の説明をよく聞いて授業を受けていました。
写真上:21H 「理科」  気象
写真下:22H 「家庭科」 災害への備え
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 朝の風景1

 冷たい雨の降る朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。



写真上中 整頓された机いす、ロッカー


写真下  1年生学修実践部作成の掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 2年生「地域で働く人から学ぼう1」

写真上 建築業の体験をしている様子


写真中下 薬品製造業関連の体験をしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 2年生「地域で働く人から学ぼう1」

 2年生が、5、6限に「地域で働く人から学ぼう1」の講演会を

行いました。


 生徒は、日常の授業では聞けない貴重なお話を一生懸命聞いて

いました。


 地域の商工会の方からの紹介いただいた

農業、建築、薬品製造、介護福祉の分野について、

生徒は学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 産婦人科医による講演会

 産婦人科の先生をお招きして『性に関わるトラブル どう考える?』と

いう演題でお話をしていただきました。

 講演会を通して「正しい知識を得て、自分で考え、どのように行動

するか」が大切であることを学びました。

 今日の講演会で学んだことを今後の生活にいかしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211