最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:428
総数:1779233
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

5月29日(土) 体育大会学年種目(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで玉を投げ、競い合いました。仲間に感謝です。
思い出に残る体育大会になりました。

5月27日(木) 体育大会への意気込み(2学年)

 学級で明後日の体育大会で頑張りたいことを付箋に書き、団ごとの模造紙に張りました。
 本番に向けて2学年の思いを確認し合いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金) 体育大会への意気込み(2学年)

画像1 画像1
 綺麗に完成しました!
 明日、2学年みんなで思いを一つにがんばりましょう!

5月27日(木) 2学年の授業の様子(4限)

4限は体育館で、体育大会に向けて最後の学年練習をしました。回数を重ねるごとに動きが速くなっている気がします。また、今日は団ごとに競技前の掛け声も決めました。当日の2年生の盛り上がる様子が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 (金)  体育大会 2学年学年練習

画像1 画像1
2学年の体育大会学年練習の様子です。

本番のフィールドで動きの確認と実践練習をしました。

明日は予選です。それぞれの団の持ち味を生かして頑張れ、2学年!

5月24日(月)道徳 『私は14歳』(2学年)

画像1 画像1
先週の2学年の道徳授業は
『私は14歳』が題材でした。
悩み、もがいている時であっても
自らの成長を常に願い続けることで
新たなチャンスを得られるということを
学びました。

生徒たちの多用で多面的な考えを紹介します。

・周りに便乗せず、強く、自分の意思を持ち続けることが大切だと思います。周りに流されていては自分らしさを発揮できないからです。

・焦って自分のやりたいことを見つけようとしないで、ゆっくり探していくことが大切なのかなと思いました。

・自分の思ったことをとりあえずやってみて、成功したら続け、失敗したら次に繋げることが大切だと思った。

・いつでも自分を出せるようにすることが大切だと思う。

・人に言われたことだけをやるのではなくて、自らの意思で発表したり、行動したりすることが大切だと思いました。


5月21日 (金) 2学年 体育大会学年別練習

2学年の体育大会学年別練習の様子です。

体育大会を迎えるにあたっての心構えを教えていただきました。(上)

学年種目の玉入れの練習をしています。なかなか籠に入らず苦戦しています・・・(中)

綺麗な礼ですね。さすが2年生! (下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(5限24H)

5限24H美術「絵巻物と漫画の表現」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の様子(5限23H)

5限23H保健体育「体力テスト記録用紙を一発で合格しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の様子(5限22H)

5限22H理科「鉄と硫黄が結びつく変化」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211