最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:428
総数:1779266
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月27日(水)2年生の様子

5限の学級討議の様子です。
各実践部に所属している生徒が、先日行われた実践部会の内容をクラスメイトに伝えています。

上段:21H 下段:22H
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)2年生の授業の様子

4月も残り3日となりました。生徒たちは少し疲れも見えますが、真剣に授業に取り組んでいます。本日は生徒議会や実践部会もあります。最後まで集中して、がんばれ!!
写真上:23H英語
中:24H国語
下:25H音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年懇談会

画像1 画像1
2学年懇談会が行われ、学習や学校生活のルールについて学年担当の教員より説明がありました。

4月22日(金) 22H 総合「班で協力 新聞タワーの高さを競おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22Hの様子です。

4月22日(金) 23H 総合「班で協力 新聞タワーの高さを競おう」

 新学期が始まってから、早3週間が経とうとしています。2年生としての生活にも慣れてきたところで、今日はクラス内の仲間とさらに交流を深めるために、班で協力して競い合う学習課題に挑戦しました。

 どのクラスもワイワイ、「あぁでもない」「こうでもない」と楽しそうに盛り上がる姿が印象的でした。そして最後に、様々な工夫で高く組み立てられた各班の新聞紙が前に並んだとき、みんなの思いは一つになりました。

 「倒れるな!!」

 今後も色々な活動をクラスのみんなと乗り越えて、今年もいい思い出をつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 2年生の授業の様子

5限 上 21H 英語「未来形を使って自分の予定や計画を伝えよう」
   下 25H 理科「混合物と純粋な物質の違いは?」

どの授業も集中して取り組むことができていました。その調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 2学年の様子

1限 上 21H 理科「化学式を元素記号で表そう」
   下 24H 数学「多項式の計算をしよう」


画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 2年生の様子「保健体育」

2年生は保健体育の授業で集団行動と大縄飛びを行っています。
リーダーを中心に、声を掛け合って練習しています。学校生活のいろいろな場面で、声を掛け合って、よりよい集団を目指して欲しいと思います。

写真左:22H男子(集団行動)  写真中:22H女子(集団行動)
写真右:24H(大縄飛び)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(月) 23H 国語「中学2年生になって」発表会

 今日は、年度当初の学活で書いた「中学2年生になって」の発表会を国語で行いました。生徒たちは2年生という立場を自分なりに考えて、発表していました。また、新しいクラスのメンバーがどんなことを考えているか興味をもって聞いていました。

 がんばりたいことについて話す生徒がほとんどで、その中でもほぼ全員が「勉強」を取り上げていました。2年生の成績が高校入試に関わることを意識し始めたこともあり、勉強に力を入れたいという気持ちの高まりを感じました。

 その他にも、後輩のことや学校のことに目を向けた話もあり、ここでも一つ大きくなった生徒を見ることができて嬉しかったです。

 来年度の「中学3年生になって」の発表がすでに楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)2年生の様子

画像1 画像1
授業はもちろん、朝の読書にも静かに落ち着いて取り組んでいます。今日も1日、心おだやかに過ごせそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211