[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年生金沢校外学習No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金沢城・石川門の様子です。

2年生金沢校外学習No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひがし茶屋街の様子です。

2年生金沢校外学習No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、昨日行われた金沢校外学習の新聞をまとめをしました。歴史ある金沢で学んだことや、楽しかった思い出を各自新聞にしました。

校外学習の様子を紹介します。

10月3日(月) 結団式、着任式

 本日2限、明日の金沢校外学習へ向けて、結団式をしました。校長先生から「何をするべきか考えて」という話をいただきました。2年生らしく自分で考えて行動し、そして、みんなで楽しい校外学習にできるといいですね。

 同じく2限に小川先生の着任式をしました。小川先生、これからよろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日 2学年の様子

1限の授業
 上 23H 英語「Unit 4」
 中 24H 国語 随筆「字のない葉書」
 下 25H 社会「日本の第3次産業の特色」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)2学年 家庭学習教材による学習習慣の定着に向けて

画像1 画像1
 10月3日(月)から始まる、家庭学習強化週間に合わせて、2年生では家庭学習教材を使った取組がスタートします。

 毎日各ご家庭で1教科ずつ講座を進め、学校でチェックをします。11月いっぱいまで続きます。
 また、今回の取組は、12月から始まる入試に向けたテキスト学習につなげるものという一面もあります。

 一つ一つは30分〜60分程度でできる量です。この機会に家庭学習への意識を高め、学力の向上を目指してほしいと願っております。

 10月3日の「国語」からスタートになりますので、保護者の皆様からも、温かい励ましのお声掛けをよろしくお願いいたします。

9月29日(木)25H 合唱練習

 合唱練習開始です。
 初日ということもあり、うまくいかなかったところもあったようですが、前向きな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4組 林 先生 宝塚方面行き−西宮北口駅
5組 鬼頭先生 「注文を間違える料理店」

9月29日(木) 2学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はローテーション道徳でした。
様々な先生と道徳を進めていきます。

1組 高木先生 冬の使者「マガン」
2組 大澤先生 今度は私の番だ
3組 酒井先生 白ご飯を目指して−萩野公介−

9月28日(水)午前 2年生合唱指導(21、22、24、25H)

 明日からいよいよ、放課前の合唱練習が始まります。10月22日(土)の学園祭で行われる合唱コンクールに向けて、各クラス一生懸命に取り組みます。

 練習期間中には、うまくいかずにみんなで悩んだり、苦しんだり、時には衝突することもあるかもしれません。しかし、これを乗り越えたとき、クラスのまとまりは格段に強固なものになります。

 自分の成長のため、何より仲間とのよい思い出のために、全員全力で楽しんでくれることを願っています。

 今日2年生は、特別講師としてプロの歌手の方々3名をお招きし、合唱指導をしていただきました(23Hは、10月3日(月)に行います)。早速、明日から生かせることをたくさん教えていただき、とても有意義な時間となりました。

 写真は、21、22H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211