[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3月8日(金)学校生活の予定

 学年閉鎖に伴い、生徒や保護者の方にご迷惑をおかけしています。
自宅での休養で体調が整ったでしょうか。
 3月8日(金)1限から5限まで50分授業 部活動あり 16:15下校予定
21H 1限 英語 2限 理科
22H 1限 理科 2限 国語
23H 1限 国語 2限 数学
24H 1限 保体 2限 技術
全クラス 3限4限 高校生が講師の「先輩に学ぶ集会」
     5限 大掃除です。
持ち物 清掃活動ができる女子ハーフパンツなど、成績連絡票(未提出の人)
    国庫(教科書 ノート 宿題のカラープリント)
    理科(教科書 ノート)
    英語(教科書 ノート)
    保体(体操服)
    技術(教科書 ハンドノート)
放課後に活動の生徒は
    ワックス掛け(美化実践部員)
    施設を元気にの制作(ボランティア実践部員)
 テキストテストは来週に延期です。ただし、残念ながら社会と理科は実施しません。
 3月18日 5強化の確認テストは予定通り実施します。
 明日は「先輩に学ぶ集会」があります。心構え・身だしなみ等講師の方に感謝して取り組みましょう。 

3月5日(火) 2学年の授業風景

2年生としての授業も残りわずかと迫りました。3年生に進級したときに、よいスタートダッシュを切れるように今のうちから準備しておきましょう。

写真上:21H 数学 テキストを活用したプリント学習
写真中:22H 技術 クロムブックを使って、プログラミングを学習しています。
写真下:24H 音楽 音符とにらめっこして楽譜を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 上級学校調べの学年発表会を行いました。各クラスから代表1チーム(2名)が、高校についてスライドを作成し発表しました。スライドは画像やグラフ等を効果的に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)2学年の様子

 5限の学活に修学旅行の京都班別学習に向けて調べ学習をスタートしました。
 京都ガイドブックを手がかりとして、クロムブックを活用し、興味のある場所について調べています。写真上:23H 写真下:24H
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火) 2学年の学習風景

学年末考査が終わり、ホッと一息つきたいところですが、3月8日(金)に予定されているテキストテストに向けて、学習を継続しましょう。頑張れ、沢中2年生!

写真上:22H 国語のテスト返し
写真中:23H 体育(バスケットボール)
写真下:24H 体育(バスケットボール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習「先輩に学ぶ会」へむけて

画像1 画像1
3月7日に進路学習の一環として「先輩に学ぶ会」が行われます。
現役の高校生たちが後輩へ向けて色々なことを語ってくれる予定です。
今日は先輩たちに聞いてみたいことを考えました。先輩から多くのことを学んでほしいです。

2月21日(水)2学年の様子

学年末考査2日目です。
本日は、美術、理科、英語の3教科です。
明日は最終日、粘り強く最後まで頑張りましょう。
写真上:21H
写真下:22H
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)2年生活動の様子

本日は、平和学習として「語り部さんに学ぶ講演会」がありました。この講演会では、実際に広島被爆者援護会の語り部さんをお招きし、当時の状況や核兵器の恐ろしさについてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の様子

修学旅行で訪れる広島と平和について学んでいます。
今日は平和祈念公園に贈る千羽鶴作り2時間目です。
一人ひとりが真剣に平和を願い、心を込めて折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)2学年 平和学習

 2学年では修学旅行で広島を訪問します。先日来、平和学習を進めていますが、今日から折り鶴の製作に取りかかりました。映像を見ながら折り進める生徒もいます。みんなで平和への祈りを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211