[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2学年 学校生活の様子

画像1 画像1
本日の4限の授業1分前の廊下の様子です。休み時間ギリギリまで廊下にいる生徒はおらず、それぞれが席につき、授業の準備をしています。「時を守る」ことが落ち着いて学習に取り組む第一歩!ぜひ、続けていきたいものです。

5月10日(水)学年集会

 今日の5限の学年集会では、学年全体で日頃の取組を振り返り「5月の重点目標」を「正しい姿勢で授業を受けて学力を向上させよう」に決めました。具体的には下記のことに気を付けて取り組みましょう。
 ・椅子に深く腰掛け、腰との角度を90度にする
 ・机の中に足を入れる
 ・授業中、体をまっすぐ前に向ける

画像1 画像1

5月10日(水)の授業の様子

 今日の数学の授業では、「1年前を思い出せ! 言葉で式を表そう」という課題で身近な事柄を文字式で表しました、1年前に学習した文字式と結びつけるのが重要でした。
 また、保健体育の授業では、タブレットPCを使い「自分に合った走り幅跳びの跳び方」を調べ考えました。次の実技の時間に活かされることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 2学年の実験の様子

 今日の理科の実験では、班単位で「水の電気分解」を行っています。わずかな変化も見逃さないように、身を乗り出して積極的に実験に参加しようとしている人もいます。これからも日常生活との関わりを大切にして、理科の面白さに触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) GW直前 2学年の様子

 GW直前でも、メリハリをつけて授業に臨んでいます。

写真上:22H 美術 和菓子の鑑賞

写真下:24H 音楽 パートの役割を理解しよう


 部活もありますが5連休ということで、課題も出ています。

・国語のワークp8〜10 5月8日(月) 授業中提出

・数学のワークp1〜11 来週の最初にある数学の時間に提出

 自分磨きのために、頑張りましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)2学年活動の様子

日中の気温は高くなってきましたが、生徒は元気に登校し、集中して授業を受けることができました。
さて、ゴールデンウィークが近づいてきましたが、課題の方は進んでいますか?毎日コツコツと取り組むことで、有意義な生活を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211