[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月12日(金)総合的な学習の時間

 「上級学校の紹介スライドを作ろう」
2人ペアで、県内20の高等学校や高等専門学校を調べています。「進路のしおり」学校のHP、身近な在学生や卒業生の聞き取り等を情報源にその学校の特色や他校との違い、魅力を紹介できたらよいと思います。クラス内発表は1月26日。クラス代表発表会は「先輩が語る会」の前に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)2年生の様子

 冬休み明けテスト(テキストテスト)2日目
 英語と数学のテストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明けテスト(テキストテスト)受検の様子

冬休み明けのテキスト確認テストを受検しました。12月よりテキスト学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)

 3学期がスタートし、始業式後に書き初め大会が実施されました。
12月の授業や冬休みに練習した「称名の滝」。生徒は伸びやかな筆使いで書き上げていました。また、多久比禮志神社の方から頂いた名前の手本を見ながら、名前を堂々と書いていました。今年は3年生に進級する節目の年に、よいスタートを切れました。
 「災い転じて福となす」どんどん福を呼び込めるよう、幸せの種を巻いていきましょう。
大沢野中学校では、明日から3日間、能登沖地震の募金活動を実施します。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2学期終業式後の学活

 今年の冬、最強の寒波が大沢野にも来ています。しかし、2年生の生徒たちは担任の先生から通知表を受け取り、評価に喜んで飛び跳ねたり、先生の言葉に頷いたりして、今日も元気です。
 明日から17日間に渡る冬季休業が始まります。年末年始の行事等で家庭の手伝いや団らんを過ごし、2024年を新たな気持ちで迎えてほしいと思います。
 保護者の皆様、よいお年をお迎えください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末学年集会

 2学期末学年集会を開きました。各学級の代表が、各学級の授業や学習の様子の振り返りをしました。また、先生の話を聞き、冬休みの過ごし方やテキスト学習を進め方について考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)三者懇談会の最終日

 明後日、22日で2学期が終了します。本日は三者懇談会の最終日です。どの学級もだいたい時間通り進んでいます。保護者の皆様、天候が不安定の中、この三日間来校していただき、ありがとうございました。
 なお、「進路のしおり」をお渡しいたしました。年末年始を利用して読んでいただき、お子様と高等学校等の上級学校についてお話していただければありがたいです。三学期は、この「進路のしおり」を活用し、上級学校調べをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)2年生活動の様子

今日の1,2時間目は総合で学年レクリエーションを行いました。学年企画が中心となり、「椅子取りゲーム」「クイズ大会」「ドッヂボール」などクラス対抗で活動して盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 国語科の書道、理科、技術科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)年末大掃除

 2学年では、道徳の時間を活用し、各教室の周囲清掃や学習備品の整理・整頓を行いました。日頃の清掃では時間がなく、きれいにできない窓のさんや溝、ドアのレール、窓ガラス拭き、更衣室や学習室の清掃、クロムブックのコード整理、各自の机・椅子の脚の埃取り等目につく箇所を美しくしました。来年を気持ちよく迎えるために、生徒全員が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211