[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年生の授業の様子

 数学科の授業では、中間考査の答案が返され、テストの振り返りをしました。解き方や注意事項を記入した問題用紙を大切にするようにという話がありました。
 社会科の授業では、学習課題「イスラム教の拡大でキリスト教はどうなったか」について考えました。作品名や作者名を各自で考え、黒板に用語を記入していました。
 英語科の授業では、教育実習生とのUnit2の学習で、いろいろな国の食文化について理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生も頑張っています!

 2学年には昨日から、23Hと24Hに1名ずつ教育実習生がきています。23Hではさっそく、英語の授業を実践していました。生徒たちも、食い入るように先生の話を聞き、頭をフル回転させて一生懸命に質問に答えようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)2年生活動の様子

本日は生憎の雨。じめじめした暑さがありましたが、生徒たちは集中して授業に取り組むことができました。理科の実験や家庭科の裁縫など、実習授業が多くなり、授業を楽しみにしている様子も感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査終了

画像1 画像1
本日、1学期の中間考査が終了しました。
多くの生徒が勉強した成果を出し切った様子でした。
週明けにも中間考査の課題提出日があります。ご確認ください。

2年生の授業の様子

 社会科の授業では、「日本の地域的特色」について単元別のプリントを使い復習しました。
 国語科の授業では、「自分流『枕草子』の交流をしよう」の課題で、班内で交流しました。
 保健体育科の走り幅跳びの授業では、「自分に合った歩数を設定しよう」の課題で、走りは幅跳びに挑戦しました。事前にタブレットPCで調べ、自分で考えた歩数で跳躍できた生徒が多かったです。
 明日から2日間、1学期中間考査です。これまでの努力を実らせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年のフロア紹介

 今日は2年生のフロア紹介です。

 廊下には、授業中の姿勢を点数化した企画「姿勢王に オレはなる!」の色塗りシートが掲示されています。各クラスで競い合いながら、獲得した点数分、鯉のぼりのうろこに色をつけました。(写真上)

 教室前にはカメやメダカを飼った水槽があります。休み時間には小さな生き物たちをよく観察し、命の大切さを感じ取ろうとする生徒もいます。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)2年生活動の様子

今日からまた一週間が始まります。今週末には中間考査を控えていることもあり、いつも以上に積極的に授業に取り組む様子が感じられました。学校で習ったことを家庭学習で復習し、テストに備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末課題

画像1 画像1
今週の週末課題になります。
来週のテストへ向けて集中して授業に取り組む姿が沢山見られました。

5月15日(月)2学年活動の様子

今週木曜日からテスト期間となります。2年生として初の中間考査で、生徒たちも気合い十分です。休み時間には自主的に課題を行い、小テストにも真剣に取り組んでいる姿から、一人一人が着実に自律してきていることを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末課題

画像1 画像1
2学年 今週の週末課題です。
本日、中間考査へ向けた範囲表と計画表を配布しました。
「頑張ろう!」と意気込んでいる生徒が多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211