[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年生の授業の様子

美術科の授業では、レオナルド・ダ・ビンチの絵を鑑賞しています。
家庭科の授業では、ティッシュカバーに刺繍をしています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2学年の授業の様子

 国語では「字のない葉書」を学習しています。(写真上:24H)
 理科では「肝臓と腎臓のはたらき」についてDVDを視聴し理解を深めています。(写真下:22H)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)2学年の活動

 本日9月26日から1・2年生も放課後の合唱練習が始まりました。10月21日(土)学園祭に実施する合唱コンクールの練習です。どの学級もリーダーを中心に、廊下や教室に歌声を響かせていました。昨年よりも練習時間が短くなったので、次からは帰りの会を早く行い、練習の時間の確保をするのが課題です。
 学級が一つになった歌声を楽しみにしています。

写真 上:22H 中:23H 下:24H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2学年の学習風景

 6限の時間に、2学年一斉に学級討議を行いました。11月に行われる金沢班別学習に向けて、持ち物やルールの見直しなど、活発な議論がかわされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土)部活動参観

 14:30〜15:30は児童とその保護者の皆さんが部活動を参観しました。
1階ではボート部、陸上競技部が廊下で活動していました。第2音楽室では吹奏楽部が40名以上の監修の中、ミニコンサートを行いました。来年度の入学生たちに部活動の雰囲気を感じまもらえたと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の授業の様子です。授業参観へ向けて集中力を高めています。

9月23日(土)富山市統一公開日

 6年生の児童とその保護者を対象とした授業参観を5限に実施しました。2学年の生徒の様子や廊下の掲示物、環境等を見学してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)2年生活動の様子

明日は授業参観、日頃の頑張りを見てもらうチャンスです。授業や部活動のなかで、いつも通りの自分を出せるようにしましょう。きっと保護者の方にとっては確かな成長に、児童にとっては輝く目標に感じてもらえるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)2学年授業風景

 21Hは理科で呼吸のはたらき・肺のつくりについて学習していました。(写真上)
 22Hは保健体育で体育館のコート6面を使い、バレーボールのトスやアタック、レシーブ等の練習を行っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 2学年の授業風景

 23Hはマス目のある黒板や投影機を使って、1次関数について学習しています。(写真上)
 24Hはランチルームでパート別に分かれ、合唱曲の質を高めています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211