[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

授業の様子

家庭科の調理実習で豚汁を作りました。(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

家庭科の調理実習で豚汁を作りました(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

家庭科の調理実習で豚汁を作りました。(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年ぶりの柔道です。受け身の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)、29日(水)2学期期末考査が終わって

 先週から3日間に及ぶ期末考査を終え、日常の学校生活が戻ってきました。28日は避難訓練と大沢野消防署の消火・救助訓練の見学がありました。29日は各学級に合った、進路学習での学び足りない箇所の補充や、学級レクや学年目標達成に向けた活動等、集団力の向上を目標にした学習を進めました。
 12月1日(金)からは、受検対策5教科中心のテキスト学習が始まります。
 毎日、課題に取り組む習慣を身に付けて、頑張ってほしいです。

写真 上:雨のため、教室での訓練見学 中:22H学級レク 下:24H進路学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)2年生活動の様子

今日から期末考査が開始しました。
初日の教科は保健体育、理科、英語でした。2日目までは土日をはさみますので、しっかり家庭学習をして臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)2学年授業風景

 23Hの社会科の授業では、課題「産業革命により社会はどのように変わったのか」に取り組んでいました。タブレットで産業革命について調べ、発表用の資料作りを行っていました。(写真上)
 24Hの英語の授業では、課題「GOAL ジョシュのアンケート結果」について取り組んでいました。生徒たちは、どうやってアンケート結果を発表するのか考えていました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金)2年生活動の様子

本日から総合では進路学習が開始しました。将来のことを少しずつ考えながら自分に必要なことを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

道徳の授業2クラスと美術の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 産婦人科医による講演会

 「大切な命(生)と性 〜思春期の性とトラブル〜」と題して、富山大学附属病院の産婦人科医師 米田徳子氏による講演会が行われました。
 事前アンケートも参考にして、思春期にある生徒たちのからだの変化や悩み、トラブル例等について教えていただき、いろいろな示唆も受けることができました。生徒にとっては、なかなか聞けないことにも、しっかり回答を得られたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211