最新更新日:2024/06/04
本日:count up70
昨日:408
総数:1778457
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月20日(土)2年生の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 23Hの国語の授業の様子です。アイスプラネットという題材で、ぐっちゃんの考え方や生き方について考えていました。

4月20日(土)2年生の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 24Hの英語の授業の様子です。春休みに何をしたかについて英語でやりとりをした後、教科書の本文の内容を読み取りました。ALTの先生とも積極的にコミュニケーションをとっています。

4月20日(土)2年生の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 25Hの保健体育の授業の様子です。生活の中でケガをする危険やその防止について考えていました。班になってそれぞれの意見を出し合っていました。

4月19日(金)2学年 グループ学習

画像1 画像1
 自分の意見をもつために、班員と相談しながら課題解決に立ち向かっています。様々な考え方や物の見方に触れ、課題解決につなげましょう。

25H:国語の授業

4月19日(金)2学年 授業(2限)の様子 その1

画像1 画像1
 21H英語の授業の様子です。例文を参考にしながら、4人グループで問題に挑戦していました。

4月19日(金)2学年 授業(2限)の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 22H国語の授業です。先生の話を聴き、学習課題を把握して、ノートに真剣に自分の考えをまとめていました。

4月19日(金)2学年 授業(2限)の様子 その3

画像1 画像1
 23Hの技術の授業の様子です。「たくさん美味しくない実がなる木と美味しいが病気に弱い木とどちらを選ぶ?」という質問でどっちにするか考えていました。
 栽培についての知識を深めていました。

4月19日(金)2学年 授業(2限)の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 24Hの社会の授業の様子です。大航海時代の学習で「どのルートで航海する?」という質問に自分ならこのルートを選ぶ!と理由も含めて、発表していました。

4月19日(金)2学年 授業(2限)の様子 その5

画像1 画像1
 25Hの音楽の授業の様子です。授業の終わりに全員で「翼をください」を大合唱していました。合唱コンクールが楽しみです。

4月18日(木)2年生の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:21H 英語
 教科書本文や単語の発音練習をしています。正しい発音を確認しながら大きな声で音読しています。

写真中:22H 数学
 多項式の計算の仕方を学習しています。基礎をしっかり積み上げましょう。

写真下:23H 体育
 体力テストの反復横跳びをしています。1年生の時よりも数が多くなった生徒がたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211