最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:737
総数:1792321
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

3年 授業の様子1 12月14日(月)

画像上:31H社会 需要と供給の関係
画像中:32H英語 Program7−3
画像下:33H英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子 12月10日(木)

画像上:32H国語 夏草「奥の細道」から
画像中:34H英語 Program8
画像下:35H数学 三平方の定理を利用した色々な問題を考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 33H家庭科 12月10日(木)

 33Hが、2・3限に家庭科の調理実習「幼児のおやつづくり」を行いました。パンケーキ、カップケーキ、プリン、チーズケーキなど、男女混合の各班で協力して作っていました。チーズケーキに挑戦した班が、なかなか焼けなくて苦戦したようです。よい勉強になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子 12月9日(水)

画像上:32H英語 
画像中:33H数学 三平方の定理
画像下:34H社会 労働の意義と労働者の権利
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 31H家庭科 12月8日(火)

 31Hが、1,2限に家庭科の調理実習「幼児のおやつづくり」を行いました。パンケーキ、ドーナッツ、プリンなど、男女混合の各班で協力して作っていました。
 玉子を割る、ジャガイモの皮をむくなど、ほとんどやったことがない生徒もいましたが、アドバイスを受けながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2 12月3日(木)

 画像は35H家庭科「幼児のおやつを作ろう」です。プリン、クッキー、マフィン、フレンチトースト、ポテトチップスなど、とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1 12月3日(木)

画像上:32H国語 夏草 「奥の細道」から
画像下:34H社会 消費生活を支える流通
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 市中3学力調査2 12月2日(水)

 明日は、英語科、数学科の学力調査が行われます。
 この教科の順番は、県立高校入学者選抜の日程と同じです。
 画像は上が34H、下が35Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 市中3学力調査1 12月2日(水)

 本日と明日、中3学力調査が行われます。この学力調査は、富山市内の公立中学校すべてが、同じ日程で受検するものです。
 本日は、社会科、国語科、理科の3教科に取り組みました。

 画像は上から31H、32H、33Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2 12月1日(火)

画像上:34H社会 消費者の権利を守るために
画像下:35H国語 朗読のテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 学校保健委員会15:30〜
進路関係
2/21 国立高専一般入試
2/24 県立一般選抜志願期間(〜26日正午)
2/25 国立高専一般合格発表
県立一般選抜志願期間(〜26日正午)
2/26 県立一般選抜志願期間(正午まで)
生徒会関係
2/26 生徒議会・実践部会
部活動関係
2/24 部長会リーダー研修会14:45〜

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211