最新更新日:2024/06/30
本日:count up28
昨日:737
総数:1792332
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月23日(水) 3学年学級の様子

33H(上) 合唱コンクールのリーダーが意気込みを発表しています。

34H(下) 集配係が協力して、素早く配りものをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 3学年給食の様子

31H(上) 給食当番は手際よく配膳しています。

32H(下) 前を向いて、静かに落ち着いて給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の活動 その2 6月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
上: 33H 数学 「日常の中にある√について知ろう」
          日常に潜んでいる黄金比や白銀比について調べています。


下: 34H 英語 「疑問視+不定詞の表現を使いこなそう」
          教員の発声に続いて、元気よく英語を発声しています。

3年生の様子 その1 6月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
上:31H 国語 「説得力のある構成を考えよう」
         スピーチの原稿を校正しています。


下:32H 体育 「オリンピックを調べよう」
         クロームブックを使用し、オリンピックについて調べています。

6月21日(月) 3学年の活動

 合唱コンクールの曲を決めるため、

 放送で候補曲を聞いています。

 クロムブックに各自の評価を記入し集計します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)3年生の授業の様子(その2)

(上)33H理科 ダニエル電池のしくみについて学習していました。(下)34H保健体育 オリンピックについて、オリンピックの意義や歴史など班ごとに調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)3年生の授業の様子(その1)

(上)31H 英語では、生徒一人ずつALTのダニエル先生に質問していました。教室内では順番を待っている生徒が会話の練習をしていました。(下)32H 国語では「リオの伝説のスピーチ」の学習で、自分のスピーチの内容について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 3学年授業の様子

31H(画像上)社会 戦後の日本について

32H(画像中と下)音楽 「花の街」の音楽記号について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 3学年授業の様子

33H(画像上)英語 英文の俳句を読み取っています

34H(画像下)理科 電池の中ではどのような化学反応が起こっているのか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
33H 国語 「具体化・抽象化」
34H 技術 「時間割を作成しよう」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211