[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月28日 3学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生徒総会がありました。
執行部や実践部の代表として、3年生の生徒達が前期の活動報告と後期の活動計画案について討議していました。
また代表でない3年生も最上級生らしい態度で生徒総会に臨んでいました。

4月27日(木)4限 33H保健体育「シャトルラン」

 体育は、体力測定の時期です。持久走、シャトルランはなかなか大変ですが、少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)4限 32H社会「日本の産業革命はどのように発展していったか」

 工場制手工業、機械化等、「マニュファクチュア」という響きが気に入ったのか、よく口にしていたことを思い出しました。懐かしいです。

 生徒たちは2学年の内容も振り返りながら、一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 3学年の様子「乗車訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて、新幹線の乗車訓練をしました。
他の利用者の方にも気を遣いながら、スムーズに乗り降りできるように練習をしました。

4月25日(火) 3学年 授業の様子

 グループ活動で積極的に意見を交流したり、教え合いをしたりしてました。

上:33H数学
下:34H国語
画像1 画像1
画像2 画像2

学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの議長を中心に生徒会執行部、各実践部の活動計画案について協議しました。よりよい大沢野中のために多くの意見が発言されていました。

4月14日(金)3年生の授業の様子

テストも返却され、授業集中モードの3年生です。
「受験生として頑張りたい」という思いをもっている人も多く、これまで以上に頑張ろうとしている姿が見られました!

上:33H英語
中:34H国語
下:35H理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)3学年

今日は午後から創校記念式がありました。廊下にきれいに整列している姿、体育館に静かに入場する姿はとても立派でした。
画像1 画像1

4月10日(月)32H、33H 学活

 今日は「3年生になって」の作文を書き、修学旅行について話し合いをしました。その後、各クラスで広島に持っていく千羽鶴を作りました。折り方を確かめながら、みんな真剣に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 3学年 その1

今日は午後から入学式のため、午前中入学式準備を行いました。
最高学年らしくテキパキと協力しながら作業を進めていました。
準備後は、新入生に歓迎の気持ちを伝えられるよう式歌の練習を行いました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211