最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:47
総数:163380

なわとび大会(大なわ跳び4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上学年の大なわ跳びです。跳び方も揃っていてたくさんの回数を跳んでいました。

なわとび大会(大なわ跳び1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大なわ跳びの様子です。みんなで息を合わせて跳んでいます。

なわとび大会(短縄の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短なわの様子です。学年ごとに決められた2種目に挑戦しました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に元気いっぱい委員会が企画したなわとび大会がありました。体育の時間や休み時間を使ってたくさんの練習をしてきました。それぞれが練習の成果を発揮して、自分なりの目標を立てて跳んでいました。元気いっぱい委員会のみんなも競技の合間に与えられた仕事を一生懸命に行っていました。

3月3日 委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「図書室わくわくスタンプラリー」で、読み聞かせ券をもらった人たちへの読み聞かせがありました。
 本と仲良し生活委員会の4名が2冊の本を読みました。担当した子供たちは、声の大きさや速さを工夫して、何度も練習して今日の本番を迎えました。
 聞いている子供たちも心温まる話とおもしろい話に笑顔で聞き入っていました。

2月15日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の避難訓練を行いました。
 火事を想定した訓練でしたが、どのクラスでも子供たちは、静かに落ち着いて放送を聞き、避難することができました。
 また、今回は、防火扉を実際に自分で開け、通過するという訓練も行いました。扉を通過するときには、足元に気を付け、順序よく避難するという約束を守り、安全に避難する子供たちの姿がみられました。

2月15日 読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書による絵本の読み聞かせがありました。
 双子のこぐまが、春を待ちきれなくなり、春探しに出かけるというお話でした。白黒の絵から春色のカラーの絵に変わる場面やこぐまのかわいらしい勘違いに子供たちは、盛り上がり、楽しんでいました。

スポーツ指導員派遣事業(鉄棒 1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日の2時間目に鉄棒教室を行いました。前半は、つばめや布団干しや前回り、足抜き回りの技を行い、自分がきれいにかっこよくできる技を増やしていました。後半には、逆上がりの練習を行いました。鉄棒とお腹の距離が縮まるような練習を行ってから挑戦しました。
 子供たちは、「昨日よりうまくなった」と大休憩にも技を見せてくれました。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、参観者の人数制限や、間隔をとって参観するなどのご協力をいただき、ありがとうございました。

学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(土)、学習参観を行い、各教室でこれまでの学習の成果を見ていただきました。子供たちは、やや緊張しながらも、はりきって取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427