最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:42
総数:164008

7月13日 ごみ拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩の時間、本となかよし生活委員会の呼びかけで、学校横にある畑周辺のごみ拾いを行いました。
 委員会のメンバーだけではなく、ボランティアの児童も一緒に参加してくれました。
 畑の周りに落ちているごみを声を掛け合って協力して見付けていました。活動後は、すっきりとした気持ちになったようです。

7月9日 ダンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古沢小学校チャレンジプロジェクトの一環として、今年度第1回目のダンス教室を行いました。
 1、2年と3〜6年のグループに分かれて、講師の先生の手足の先まで意識した動かし方や身体全体を使って大きく表現する方法など、子供たちはよく見聞きして、一生懸命に表現していました。
 全7回の練習がありますが、10月の発表に向けて、今後の練習もとても楽しみにしている子供たちです。
 

健康ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のひまわりタイムに元気いっぱい委員会が主催した健康ウォークラリーを行いました。
 ファミリー班に分かれて、学校内に貼られたクイズを探し、どの班も楽しみながらクイズを解いていました。
 健康に関係するクイズを解きながら校内をたくさん歩き、さらにファミリー班の仲も深められる一石三鳥のよい企画となり、元気いっぱい委員会のみんなもとても満足気でした。

6月28日 劇団風の子公演 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鑑賞終了後は、劇を見ての感想をたくさんの子供たちが発表しました。喜怒哀楽の表現の仕方やパワフルな動作などに感動した子供たちが多くいたようです。
 最後に劇団の方々と全校児童で記念撮影をしました。心に響いたことを今後の学校生活にも生かしていってほしいと思います。

6月28日 劇団風の子公演 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化芸術による子供の育成事業、劇団風の子の公演「スクラム☆ガッシン準備完了!第2号計画´」がありました。
 途中で3〜6年生も劇に参加し、劇団の皆さんと一緒に演じる場面もありました。以前のワークショップで練習した成果を出し、緊張しながらも精一杯演じることができました。

6月25日 プール開き 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きの後は、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がペアとなって水に親しみました。 
 高学年の子供たちは、低学年の安全面に気を付けながら、手を引いたり、声をかけたりしてくれました。
 これからも安全に留意して一人一人の目当てに向かってプール学習に取り組めるよう見守っていきます。

6月25日 プール開き 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きがありました。2年ぶりのプール学習に子供たちはとてもうれしそうに、プールサイドに集まりました。
 プールの利用にあたって安全面、衛生面で注意することを再確認しました。
 模範水泳では、5、6年の代表者がそれぞれの得意な泳ぎを披露してくれました。

6月24日 クラブ活動(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動の時間に、ビーチボールを行いました。
 4人で1チーム、4グループでローテーションして試合をしました。
 お互いに声をかけ合って、メンバーと協力しながら一生懸命にボールを追いかけました。楽しくルールを守って、元気に取り組むことができました。

6月22日 学校司書による読み聞かせ(3、4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期2回目の読み聞かせがありました。
 今回は、市立図書館所蔵の「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」という絵本を読んでいただきました。
 いろいろな動物がウンチをするのに、地球はウンチだらけにはならない理由が分かりやすくまとめられていました。
 身近なことですが、知らないことが多い「ウンチ」について子供たちはびっくりしながらも、楽しく学ぶことができました。

6月18日 学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4年生は、特別活動(学級活動)「グループで考えをまとめよう」の学習に取り組みました。考え方の違いを認めながら話合いを進めることができました。
 5、6年生は、図画工作科「くるくるクランク」の学習で、工作に取り組みました。友達の作品を見合いながらよさをを認め、自分の作品のイメージを膨らませることができました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427