最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:23
総数:164663

12月23日(金) 第2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。今学期もいろいろなことがありましたが、みんなそろって体育館に集まり、素晴らしい態度で式に臨むことができました。
 校長先生からは、古沢小学校みんなの目標である「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」の姿が2学期のいろいろな場面で見られ、感動の瞬間がたくさんあったことをお話しいただきました。そして、明日からの冬休みでは、「自分を大切に、家族を大切に」することを忘れずに、みんなが安全に健康に過ごすこと、家族のために自分ができることをやってみようと、励ましの言葉をかけてくださいました。また、新年を迎えて「どんな1年にしたいか」と願いをもつことが大切であることもお話しされました。
 2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その3

 委員会の子供たちは、みんなに楽しんでもらおうとアイディアを出し合い、いろいろな準備や集会の運営等を進めてきました。一人一人が自ら進んで仕事を見付け、意欲的に取り組みました。今日は、みんなが集会を楽しんでくれたので、とても嬉しい気持ちでいっぱいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その2

 紙飛行機作りでは、班の仲間と紙飛行機を作り飛ばしました。遠くまで飛ぶ紙飛行機を事前に研究して、今日の集会に臨んだ子供たちもいました!
 最後は、班の中から代表者を選び、班対抗紙飛行機飛ばしをしました。互いに遠くまで飛ぶ紙飛行機の作り方を話し合いながら、楽しく活動しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その1

 ひまわりタイムでは、知識をつけよう委員会主催の集会を行いました。
 「リアルミッケ」では、絵本の「ミッケ」を参考に、実際にボールや跳び箱等の器具を置いて、そこに隠れている宝を探します。見付けた宝はクロムブックで撮影して残します。さて、いくつの宝が隠れていたのでしょうか?
 子供たちは、ファミリーの仲間と協力して、一生懸命宝を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) チャレンジ活動

 来週6日(火)に予定しているマラソンリレー大会に向けて、ファミリーごとに一人一人の走順や走る周数を決めています。ファミリーの絆をこれまで以上に深め、古沢っ子の体力を更に向上させたいと願う「健康になろう委員会」が中心になって企画しています。
 走順等を決めたファミリーは、早速、班の仲間とバトンパスの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 1・2年 ペットボトルビーズ作り

 先週の金曜日、1・2年生が情報委員会の主催による「ペットボトルビーズ作り」を行いました。それぞれが色を塗ったペットボトルのピースを持ち寄り、トースターで10秒ほど熱を加えました。ピースが瞬時にくるりと丸まり、きれいなビーズに仕上がる様子を見て盛り上がる子供たちでした。
 その後子供たちは、ピースをつなげてアクセサリーを作ったり、針金に通して飾りを作ったりするなど、いろいろな工夫をして楽しんでいました。委員会の子供たちも積極的に1・2年生に声をかけ、楽しく過ごしてもらおうと、意欲的に関わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 古沢っ子チャレンジ活動

 日に日に寒さが増していますが、古沢っ子は毎日元気に過ごしています。
 毎週月・木曜日に行っているチャレンジ活動では、体育館でパワーアップしたい力を高めようと、一人一人がチャレンジしたい種目を選んでトレーニングに励んでいます。どの子も汗をかきながら、みんな真剣に体力つくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 図書室スタンプラリー

 読書月間も後半になりました。スタンプラリーでゴールした子供も出てきました。また、おすすめの本を紹介する図書室前廊下のコーナーには、たくさんのおすすめの本が置かれ、おすすめポイントの掲示もどんどん増えています。
 今日も、どんな本を借りようかと、友達と本棚を見て回ったり、スタンプをもらうために条件に合う本を探したりするなど、図書室はたくさんの子供たちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) ひまわりタイム

 火曜日は、昼休みがいつもより長い「ひまわりタイム」の日です。体育館では、多くの子供たちが、バスケットボールをしたりドッチビーをしたりして遊んでいます。
 古沢っ子は、寒さに負けず、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 4・5・6年宿泊学習 お宝探し

 二日目は、お宝探しをしました。暗号カードを見ながら問題のある場所を推理し、その場所にある問題を解きながら、お宝の在処を探し出すという、とても難しい活動です。
 まずは、班のみんなで暗号解読に取り組みました。暗号はとても難しく、なかなか簡単には解けません。暗号から思いつく文字を書き出してみたり、みんなでアイディアを出し合ったりしながら問題の場所を割り出し、ようやくスタートすることができました。昨日のオリエンテーリングで学んだ地図の読み方を駆使して、次々と暗号を解き、全ての班が見事、お宝を見付けることができました。
 予定していた活動時間より、とても早く終えることができ、「古沢小学校のみんなは、とても優秀ですね!」と、職員さんからも、お誉めの言葉をいただきました。みなさん、よくがんばりましたね!
 たくさんの思い出ができた二日間でした。子どもの村の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427