最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:50
総数:164593

11月11日(金) ファミリー班で花の苗を植えました

 ファミリー班ごとに、パンジーやビオラの苗、チューリップの球根を植えました。上級生は下級生に優しく声をかけ、植え方の手本を見せたり、一緒に手伝ったりしながら植えていました。また、下級生は「何色のチューリップが咲くのかな?」と、春が来る日を楽しみにしながら球根を植えている姿が微笑ましかったです。これからもファミリー班で、お世話を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 1・2年 11/8(火)悠久の森「出前講座」

 11月8日(火)にファミリーパークより、呉羽丘陵に住む生き物たちが、古沢小学校にやってきました。ファミリーパークの職員の方よりホクリクサンショウウオをはじめ、様々な生き物たちを分かりやすく紹介していただきました。ホクリクサンショウウオは、富山県と石川県にしか生息していないことを聞いた子供たちは、とても驚いていました。その他にも、大きなカメやカエル、ザリガニ、ヘビ等、たくさんの生き物たちとの触れ合いを楽しみました。豊かな自然の中で生活している生き物たちを、ますます大切にしたいと願う子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)・7日(月) 「スキスキ・くれは」あいさつ運動

 二日間の挨拶運動は、卒業生と一緒に活動した5・6年生も少し照れくさそうにしていましたが、とても嬉しそうでした。これからも挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月) 「スキスキ・くれは」あいさつ運動

 今年度も呉羽中学校区小中連携教育推進事業として、「スキスキ・くれは」あいさつ運動が行われています。先日1回目のあいさつ運動は雨が降っていましたが、本校の卒業生が、雨の日だからこそ「元気よく明るい挨拶をしよう!」と、登校する古沢っ子に呼びかけてくれました。
 今日はとてもよい天気で、中学校の登校前に朝早くから5名の生徒が立ち寄ってくれました。登校してきた古沢っ子と一緒に、さわやかな挨拶が響き渡り、元気に新しい週がスタートしました!卒業生の皆さん、またいつでも古沢小学校に来てくださいね。

 地域の方々も古沢っ子の元気な様子をいつも見守ってくださっています。まずは、皆さんから元気な挨拶をして感謝の気持ちを伝えましょう!
 「挨」=「心を開く」「拶」=「近づく」→「挨拶」=「心を開いて相手に近づく(心をつなぐ)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 「知識をつけよう 秋のワクワク読書月間」

 知識をつけよう委員会では、11月を「知識をつけよう 秋のワクワク読書月間」とし、様々なイベントを計画しています。
 早速今日から、図書室スタンプラリーが始まり、多くの子供たちが図書室に本を借りに来ました。委員会では、他にも様々な計画を考えており、古沢っ子がますます本に親しんでくれることを願い、張り切って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 全校合唱

 最後のプログラムは全校合唱です。夏休み前から練習してきた成果を、今日は充分に発揮し、心が洗われるような古沢っ子の素敵な歌声が会場内に響き渡りました。指導していただいた講師の先生方からも、お褒めの言葉をいただき、子供たちはとても嬉しそうでした。これまでのご指導、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」 その3

 会場の皆さんから、たくさんの拍手をいただいて、大満足の子供たちです。教室に戻り、「大成功!!」「楽しかった!」「またやりたいな」など、満面の笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」 その2

 子供たちは、がまくんやかえるくんになりきって、台詞の速さや声の大きさ、動きを工夫して演じました。今日は、これまで以上に、子供たちが演じる登場人物の気持ちが伝わってきました。ナレーター役の子供も身振り手振りを工夫して、発表を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1・2年 音読劇「お手紙〜古沢っ子バージョン〜」

 プログラム4番は、いよいよ1・2年生の音読劇です。子供たちは、これまでの練習の成果を精一杯発揮しようと、会場の皆さんに心を込めて、一つ一つの台詞や演技を一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 1年 はじめの言葉 (学習発表会)

 1年生は初めての学習発表会でした。どきどきしながらステージに上がった子供たちでしたが、みんな元気いっぱい、はじめの言葉を伝えることができました。「学習発表会、始まるよ!」会場いっぱいに子供たちの声が響き渡り、学習発表会の開演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427