最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:50
総数:164592

9月14日(水) 1年 生活科「虫となかよし」

 生活科の学習では、「虫となかよしになろう」と目当てをもち、学校の周りの虫たちを探しに出かけました。トンボやバッタ、チョウ等、友達と一緒に協力して、たくさんの虫たちを見付けることができました。子供たちは、見付けた虫の名前を図鑑で調べたり、クロムブックで写真を撮ったりしました。虫たちと仲良くなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 古沢っ子チャレンジプロジェクト「合唱教室」

 今年度も講師の先生をお招きし、合唱教室を行っています。
 今日は、初めての練習を体育館で行いました。十分な換気をしながら、互いに距離をとり、マスクを着けて歌いました。口の動きや顔の表情が分かりにくい中での練習ですが、子供たちは精一杯気持ちを込めて歌っています。
 講師の先生から、明るく張りのある声を出すポイントを、身体全体を使って教えていただきました。また、マスクを着けていても顔の表情がとても大切であることを指導していただきました。
 10月の区域連合音楽会や学習発表会に向け、ますます練習に熱が入っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 1・2・3・4年 ダンス教室

 今日は、2回目のダンス教室です。講師の先生の動きとリズムに合わせて、元気いっぱい体を動かしました。来週のダンス教室も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 1年 算数科「10より大きい数」

 2学期がスタートして、10日が経ちました。算数科では、数の大きさを比べたり、ブロックの数を数えたりしながら、子供たちは、じっくりと問題に取り組んでいます。“頑張るぞ!”という空気が、教室いっぱいに広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火) 1年 国語科「楽しい言葉集め」

 国語科では、いろいろな言葉を集めて、言葉パズルを作っています。互いに作ったパズル問題に挑戦し、たくさんの言葉を見つけ出しました。思っていた以上に、たくさんの言葉が隠れていて、作った子供もびっくり!とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2学期スタート

 8月29日(月)、始業式を行いました。始業式の後は、作品応募の入選者の授賞式を行いました。教室では、2学期の目標決めや係活動の話合い等に子供たちは積極的に取り組んでいました。2学期は行事がたくさんあります。その中で、「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」を達成するためには、どのように行動したらよいかを自分で考えて、どんどんやってみてほしいです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(日) 悠久の森

8月28日(日)富山市ファミリーパークで、「悠久の森2022」が行われ、本校の3,4年生が、「大きく育ってね!ホクリクサンショウウオ」と題して、発表してきました。7月から練習を重ね、小道具や表現の仕方を工夫しながらがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月23日(火) 2学期はもうすぐ

 8月21日(日)親子環境整備活動、23日(火)全校登校日と、いよいよ2学期に向けての助走ウィークです。今日は、夏休みの宿題をいっぱい抱えて、子供たちが登校しました。互いの作品を鑑賞したり、水泳記録会を行ったりと、久しぶりに子供たちの声が学校に響きました。教室前廊下には個性あふれる様々な作品が並んでいます。29日(月)は始業式です。また皆で楽しい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) プール開放

 今日も子供たちが学校のプールにやって来ました。
 元気に水の中で遊んだり、自分の目当てに向かって泳ぎの練習をしたりするなど、有意義な時間を過ごしました。
 更衣室は密集、密接を避けるため、校舎内の教室に分かれて着替えています。
 みなさん、暑さや感染症にも負けずに、元気で楽しい夏休みを過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 終業式

7月22日(金)、1学期の終業式を行いました。児童会の委員会活動を振り返りながら、「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」それぞれの視点で達成できたことを確認しました。また、夏休みの生活やプールの利用について、担当の先生から諸注意がありました。夏休みは、安全で健康に過ごせることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427