最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:45
総数:164536

12月2日(金) 作ろう!探そう!秋のワクワク集会 その1

 ひまわりタイムでは、知識をつけよう委員会主催の集会を行いました。
 「リアルミッケ」では、絵本の「ミッケ」を参考に、実際にボールや跳び箱等の器具を置いて、そこに隠れている宝を探します。見付けた宝はクロムブックで撮影して残します。さて、いくつの宝が隠れていたのでしょうか?
 子供たちは、ファミリーの仲間と協力して、一生懸命宝を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) チャレンジ活動

 来週6日(火)に予定しているマラソンリレー大会に向けて、ファミリーごとに一人一人の走順や走る周数を決めています。ファミリーの絆をこれまで以上に深め、古沢っ子の体力を更に向上させたいと願う「健康になろう委員会」が中心になって企画しています。
 走順等を決めたファミリーは、早速、班の仲間とバトンパスの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 1・2年 ペットボトルビーズ作り

 先週の金曜日、1・2年生が情報委員会の主催による「ペットボトルビーズ作り」を行いました。それぞれが色を塗ったペットボトルのピースを持ち寄り、トースターで10秒ほど熱を加えました。ピースが瞬時にくるりと丸まり、きれいなビーズに仕上がる様子を見て盛り上がる子供たちでした。
 その後子供たちは、ピースをつなげてアクセサリーを作ったり、針金に通して飾りを作ったりするなど、いろいろな工夫をして楽しんでいました。委員会の子供たちも積極的に1・2年生に声をかけ、楽しく過ごしてもらおうと、意欲的に関わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 古沢っ子チャレンジ活動

 日に日に寒さが増していますが、古沢っ子は毎日元気に過ごしています。
 毎週月・木曜日に行っているチャレンジ活動では、体育館でパワーアップしたい力を高めようと、一人一人がチャレンジしたい種目を選んでトレーニングに励んでいます。どの子も汗をかきながら、みんな真剣に体力つくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 図書室スタンプラリー

 読書月間も後半になりました。スタンプラリーでゴールした子供も出てきました。また、おすすめの本を紹介する図書室前廊下のコーナーには、たくさんのおすすめの本が置かれ、おすすめポイントの掲示もどんどん増えています。
 今日も、どんな本を借りようかと、友達と本棚を見て回ったり、スタンプをもらうために条件に合う本を探したりするなど、図書室はたくさんの子供たちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) ひまわりタイム

 火曜日は、昼休みがいつもより長い「ひまわりタイム」の日です。体育館では、多くの子供たちが、バスケットボールをしたりドッチビーをしたりして遊んでいます。
 古沢っ子は、寒さに負けず、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 4・5・6年宿泊学習 お宝探し

 二日目は、お宝探しをしました。暗号カードを見ながら問題のある場所を推理し、その場所にある問題を解きながら、お宝の在処を探し出すという、とても難しい活動です。
 まずは、班のみんなで暗号解読に取り組みました。暗号はとても難しく、なかなか簡単には解けません。暗号から思いつく文字を書き出してみたり、みんなでアイディアを出し合ったりしながら問題の場所を割り出し、ようやくスタートすることができました。昨日のオリエンテーリングで学んだ地図の読み方を駆使して、次々と暗号を解き、全ての班が見事、お宝を見付けることができました。
 予定していた活動時間より、とても早く終えることができ、「古沢小学校のみんなは、とても優秀ですね!」と、職員さんからも、お誉めの言葉をいただきました。みなさん、よくがんばりましたね!
 たくさんの思い出ができた二日間でした。子どもの村の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 4・5・6年宿泊学習 キャンドルサービス

 夜の部は、5年生の活動係が中心となってキャンドルサービスをしました。
 第1部では、子どもの村の雄大な自然の音に耳を傾けながら、厳かにキャンドルサービスを行いました。火の守が営火長から「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」の火をいただき、みんなでその意味を考え、改めて誓い合いました。
 第2部では、活動係が企画した「マジカルバナナ」と「かもつれっしゃ」のゲームを楽しみました。これまで何度もみんなで楽しんでいるゲームですが、宿泊でのいつもと違う雰囲気の中でも、とても楽しそうでした。最後は、みんなでマイムマイムを踊って盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 4・5・6年宿泊学習 オリエンテーリング

 午後からは、オリエンテーリングです。子どもの村の職員さんから説明を聞いた後、班長を中心として一斉にOLポストを探しに出掛けました。地図を見ながらみんなで協力して大自然の中に隠されているポストを探しました。急な坂道や足場の悪い道等、困難がいっぱい待ち受けていましたが、みんなのチームワークで乗り切りました。また、下級生の荷物を持ったり、励ましの声をかけたりする上級生の姿も素敵でした。全ての班が時間内に無事戻って来ることができ、みんなとても満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 4・5・6年宿泊学習 野外炊飯

 宿泊学習の一日目、野外炊飯では「カレー作り」をしました。
 4年生は初めてお米をといだり、包丁を使ったりする子供も何人かいましたが、5・6年生に教えてもらいながら、安全に気を付けて作ることができました。どの班もおいしいカレーライスができ上がりました。片付けでは、鍋や皿を洗ったり、かまどをきれいにしたりするなど、班で声をかけ合いながら活動している子供たちの姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427