最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:13
総数:163434

9月7日(水) 1年 算数科「10より大きい数」

 2学期がスタートして、10日が経ちました。算数科では、数の大きさを比べたり、ブロックの数を数えたりしながら、子供たちは、じっくりと問題に取り組んでいます。“頑張るぞ!”という空気が、教室いっぱいに広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火) 1年 国語科「楽しい言葉集め」

 国語科では、いろいろな言葉を集めて、言葉パズルを作っています。互いに作ったパズル問題に挑戦し、たくさんの言葉を見つけ出しました。思っていた以上に、たくさんの言葉が隠れていて、作った子供もびっくり!とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2学期スタート

 8月29日(月)、始業式を行いました。始業式の後は、作品応募の入選者の授賞式を行いました。教室では、2学期の目標決めや係活動の話合い等に子供たちは積極的に取り組んでいました。2学期は行事がたくさんあります。その中で、「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」を達成するためには、どのように行動したらよいかを自分で考えて、どんどんやってみてほしいです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(日) 悠久の森

8月28日(日)富山市ファミリーパークで、「悠久の森2022」が行われ、本校の3,4年生が、「大きく育ってね!ホクリクサンショウウオ」と題して、発表してきました。7月から練習を重ね、小道具や表現の仕方を工夫しながらがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月23日(火) 2学期はもうすぐ

 8月21日(日)親子環境整備活動、23日(火)全校登校日と、いよいよ2学期に向けての助走ウィークです。今日は、夏休みの宿題をいっぱい抱えて、子供たちが登校しました。互いの作品を鑑賞したり、水泳記録会を行ったりと、久しぶりに子供たちの声が学校に響きました。教室前廊下には個性あふれる様々な作品が並んでいます。29日(月)は始業式です。また皆で楽しい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) プール開放

 今日も子供たちが学校のプールにやって来ました。
 元気に水の中で遊んだり、自分の目当てに向かって泳ぎの練習をしたりするなど、有意義な時間を過ごしました。
 更衣室は密集、密接を避けるため、校舎内の教室に分かれて着替えています。
 みなさん、暑さや感染症にも負けずに、元気で楽しい夏休みを過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 終業式

7月22日(金)、1学期の終業式を行いました。児童会の委員会活動を振り返りながら、「高め合い」「思いやり」「チャレンジ」それぞれの視点で達成できたことを確認しました。また、夏休みの生活やプールの利用について、担当の先生から諸注意がありました。夏休みは、安全で健康に過ごせることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(火) 知識をつけようウォークラリー その3

 知識をつけよう委員会の子供たちは、問題を考えたり、クラスへのお知らせプリントを作ったり、当日の挨拶や司会等を進めたりするなど、多くの仕事を分担し、意欲的に取り組みました。
 今日は、委員会が主催する初めての集会で、緊張気味の子供たちでしたが、一人一人が自分の役割を果たし、最後はみんな笑顔で振り返りをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火) 知識をつけようウォークラリー その2

 辞書を使って問題の言葉を調べたり、答えが分かるまで、みんなで繰り返し問題を読んだりしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火) 知識をつけようウォークラリー その1

 知識をつけよう委員会の子供たちが中心となって、全校集会「知識をつけようウォークラリー」を行いました。
 体育館、図工室、理科室に準備されたクイズやなぞなぞ、辞書を使って解く問題等にファミリーで取り組みました。
 リーダーを中心にみんなで協力し、仲良く問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427