最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:23
総数:164659

5月25日(木)生き物のお世話をがんばる3・4年生

3・4年生の教室は朝からにぎやかです。
ホクリクサンショウウオやアゲハチョウのお世話をしています。アゲハチョウの幼虫は、レモンの葉をもりもり食べているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)1・2年生 写生会へ行ってきます!!

1・2年生は、ファミリーパークで行う写生会に出発しました。
子供たちは、「トラをかいてくるよ」などと言いながら張り切って出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)すてきな教室

ファミリーパークに出かけた2年生の教室です。
机や椅子がきちんと整頓されています。
誰もいなくても整えられている教室から、心を整えてファミリーパークに出発したことが伝わってきました。
画像1 画像1

5月25日(木)3・4年生 リコーダーの音色が響いています

3・4年生の音楽の時間。
4年生のリコーダー演奏を3年生が聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)5・6年生 算数の時間

5・6年生の算数の時間です。
分数倍や小数倍について、練習問題を解いたり仲間の考えを聴き合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)5・6年「田植え体験」5

 田植えが終わった後の皆の充実した笑顔をご覧ください。ファームの皆様、PTAの皆様のおかげで、子供たちは田植えの大変さと楽しさを味わうことができました。そして古沢のよさをひとつ心に刻むことができました。今日の体験は大人になったとき、ふるさとを思い出すよすがとなるでしょう。
 ころがしを使って手で植えた跡は一目瞭然、ひまわり田の横を通った際にはぜひ子供たちの奮闘の跡をご覧ください。
 ファームの皆様には今日に至るまでにもいろいろをお世話をしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)5・6年「田植え体験」4

いよいよ苗を植えます。1本1本の苗を優しく丁寧に植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)5・6年「田植え体験」3

画像1 画像1
画像2 画像2
慣れてくるとだんだん上手に転がせるようになってきました。

5月24日(水)5・6年「田植え体験」2

説明を聞いた後は、いよいよ「ころがし体験」です。
子供たちは、ぬかるんだ土に足を取られながらも、地域の方に教えていただきながら六角形木枠のますを転がして田に印をつけていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)5・6年「田植え体験」1

地域のファーム古沢の方々にご協力をいただき、5・6年生が毎年恒例の田植え体験をさせていただきました。始めに苗や植え方の説明をしていただきました。
今日植えるのは、4月23日に種籾を植え、立派に育った「新大正もち米」の苗だということや3〜4本ずつ束にして植えることを教えていただきました。
子供たちは興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427