最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:45
総数:164525

6月18日(火)救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字社富山支部より、赤十字救急法指導員、赤十字水上安全法指導員をお招きして、救急救命講習会を行いました。AED操作を含む心肺蘇生法についての話を聞いたり、練習をしたりしました。
 夏休みのプールで監視を行ってくださるPTAの皆様も参加してくださり、教職員と共に真剣に取り組んでくださいました。お忙しい中、参加いただき、ありがとうございました。
 

6月18日(火)6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の租税教室では、富山税務署の方から、税金について教わりました。もしも税金がなかったらどんな街になるのかを、動画やクイズを交えながら学びました。最後には1億円のレプリカを持たせていただき、その重さを体感しました。

6月13日(木)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化クラブは、スライム作りをしています。スライムの感触を楽しみながら作っていました。

6月13日(木)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動クラブは、バトミントンをしています。だんだんラリーが続くようになってきました。

6月12日(水)プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、プールの溝の汚れをタワシでこすってきれいにします。ゴシゴシこすってくれたおかげで、プールがきれいになりました。
全校みんなの力できれいになったプールで学習するのが楽しみです。

6月12日(水)プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、全校でプール掃除をしました。朝から気温が高くなっているので、水分補給をしながら時間を短縮して行いました。
1〜4年生は、プールサイドの除草です。

6月12日(水)2年生 収穫です!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、畑の水やりをしていた2年生から「キュウリがおおきくなっている」と歓声があがりました。早速、収穫です。「いい匂いがする」「チクチクするな」「何して食べようかな」五感を働かせ、収穫の喜びを味わっていました。

6月11日(火)3・4年生 ホクリクサンショウウオの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで一生懸命お世話してきたホクリクサンショウウオとお別れするのは悲しい気持ちもありますが、自然の中で元気に育って、またこの場所に卵を産みに戻ってきてほしいとの願いを込めて、みんなで放流しました。


6月11日(火)3・4年生 ホクリクサンショウウオの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放流場所へ着いてから、順番に放流しました。昨年度は、アカハライモリがいたので水辺には放流できませんでしたが、今年は水辺に放流することができました。子供たちは放流後に水の中を泳いだり、枯れ葉の上を歩いたりするホクリクサンショウウオをじっと見つめていました。

6月11日(火)3・4年生 ホクリクサンショウウオの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日にファミリーパークから預かったホクリクサンショウウオを放流してきました。今まで毎日の水替えやえさやりを一生懸命行ってきた3・4年生は、ファミリーパークの職員の方と一緒に放流する森へ向かいました。今日は気温が高いので、たっぷりのコケと水を多めに入れたカゴに大切なホクリクサンショウウオを入れていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427